カムイミンタラに別れを告げに

今日はカムイミンタラに別れを告げに。
さらば北海道の屋根
いつかまた。
この記事へのコメント
こんにちは。
北海道とのお別れは、済みましたか?
名残惜しいですね…
ろっぴさんの綺麗な北海道の写真に
本当に癒されました。
ありがとうございました。(。-_-。)
次の新しい場所からのレポートを期待
しています。
北海道とのお別れは、済みましたか?
名残惜しいですね…
ろっぴさんの綺麗な北海道の写真に
本当に癒されました。
ありがとうございました。(。-_-。)
次の新しい場所からのレポートを期待
しています。
katsu.さん
やっとこれから引継ぎですね
しばらくは行ったりきたりで、どたばたです
ただキャンプやトレッキングはこれぐらいでしょうか
やっとこれから引継ぎですね
しばらくは行ったりきたりで、どたばたです
ただキャンプやトレッキングはこれぐらいでしょうか
嗚呼、転勤族!
やはり、ついにこの日が・・・
「北海道の窓」が閉じられるのは寂しいですが、次は何処への窓ですかなー
どこへ行っても、日本は美しい国です。
楽しみにしてます。
お子様方、転校ですね。
私も父が転勤族で、小学校2校、中学校3校を渡り歩きましたので、ストレスもありましたが、いろいろな場所で暮らせて楽しかったです。特に土地の方言が面白かった。
関西弁・北海道弁の次は、さてなに弁?
楽しんでマルチリンガルになってね。
親子ともども、どうぞ元気に大移動を乗りきってくださいませ。
やはり、ついにこの日が・・・
「北海道の窓」が閉じられるのは寂しいですが、次は何処への窓ですかなー
どこへ行っても、日本は美しい国です。
楽しみにしてます。
お子様方、転校ですね。
私も父が転勤族で、小学校2校、中学校3校を渡り歩きましたので、ストレスもありましたが、いろいろな場所で暮らせて楽しかったです。特に土地の方言が面白かった。
関西弁・北海道弁の次は、さてなに弁?
楽しんでマルチリンガルになってね。
親子ともども、どうぞ元気に大移動を乗りきってくださいませ。
かからさん、おひさしぶでりです
また美しい場所をご紹介できるはずです
ただ、しばらく時間がかかりそうですが…。
とりあえず、10月いっぱい、行ったり来たりでどたばたです
奥さんからは「楽しみなさい」と言われますが、なかなか
そう切り替えはできてません(笑)
また美しい場所をご紹介できるはずです
ただ、しばらく時間がかかりそうですが…。
とりあえず、10月いっぱい、行ったり来たりでどたばたです
奥さんからは「楽しみなさい」と言われますが、なかなか
そう切り替えはできてません(笑)
こんばんは♪♪
次はどちらですか?
きっとまたいい所が見つかるのでは?
自分は大阪に住んでるときに残ってた数県を巡って
日本全国全ての都道府県に足を踏み入れました。
1つ1つに想い出が残ってます。
次の地でのレポも楽しみにしています。
次はどちらですか?
きっとまたいい所が見つかるのでは?
自分は大阪に住んでるときに残ってた数県を巡って
日本全国全ての都道府県に足を踏み入れました。
1つ1つに想い出が残ってます。
次の地でのレポも楽しみにしています。
ろっぴさんこんばんわ。
遅くなってすいません。
遂にこの日が来てしまったんですね・・
以前ろっぴさんが「いつかはこの地を・・」的な発言された時から覚悟はしてたんですが、リアルに受け止められるかと言ったら・・・です^^;
正直。
ずっとろっぴさんのブログを見て思ってきた事は、北海道人
よりも「北海道」を感じてられる方、Uターン組の僕からすると心強い方でした。
来シーズンからは別の地域の方となってしまいますが、また、ブログの方、拝見させて頂きます。
新しい土地でのろっぴさんのキャンプも楽しみにしてますね^^
言葉っ足らずですいません・・・
遅くなってすいません。
遂にこの日が来てしまったんですね・・
以前ろっぴさんが「いつかはこの地を・・」的な発言された時から覚悟はしてたんですが、リアルに受け止められるかと言ったら・・・です^^;
正直。
ずっとろっぴさんのブログを見て思ってきた事は、北海道人
よりも「北海道」を感じてられる方、Uターン組の僕からすると心強い方でした。
来シーズンからは別の地域の方となってしまいますが、また、ブログの方、拝見させて頂きます。
新しい土地でのろっぴさんのキャンプも楽しみにしてますね^^
言葉っ足らずですいません・・・
トシさん、コメントありがとうございます。
さてさて、次の土地がどこなのか、そのうち明らかになっていくと思います。
まだ右も左もわからずまさに右往左往の日々です。早くキャンプに行きたいです(^-^;
さてさて、次の土地がどこなのか、そのうち明らかになっていくと思います。
まだ右も左もわからずまさに右往左往の日々です。早くキャンプに行きたいです(^-^;
シカオさん遅レスすいません
北海道人より北海道を感じるとは、泣かせ文句ですねえ、いやぁヤバいです。
「アフリカの水を飲んだものは再びアフリカに帰る」ということわざがありますが「北海道の水を飲んだものは再び北海道に帰る」
そうありたいなと思う今日この頃です。
本州を旅しながら、ふいにあの広大な風景が脳裏に甦ると、なんともいえない気分になります。
北海道人より北海道を感じるとは、泣かせ文句ですねえ、いやぁヤバいです。
「アフリカの水を飲んだものは再びアフリカに帰る」ということわざがありますが「北海道の水を飲んだものは再び北海道に帰る」
そうありたいなと思う今日この頃です。
本州を旅しながら、ふいにあの広大な風景が脳裏に甦ると、なんともいえない気分になります。