新春登山~筑波山
明けましておめでとうございます。
昨年、当ブログに訪問&交流していただいた方々にあらためて御礼申し上げます。
今年もよろしくお願いします。
今年もしっかり働き、時間の許す限り、フィールドで気持ちのいい風に吹かれていたいなと思います。
みなさんもいいアウトドアライフが過ごせますように。
・・・さて、お正月の私はというと、せっかくの新春ということで、以前から登りたいと思っていた筑波山に出かけました。
場所は、言わずともわかる、こちら。
ルートはネットで調べ、途中、巨岩・奇岩が見られる、面白そうな白雲橋コースにしました。
北海道に行ってからはキャンプに比重が移り山が減っていたのですが、本州に戻ってきたのを機に、有名な筑波山が近くにある!ということで、以前より企画していました。
さすが北関東の誇る名山、新春らしい素晴らしい風景を見ることができました。

それでは麓からの登山レポを。

まずは筑波山神社の駐車場に車を止め、お参りは下山してからとして登山口に急ぎます。
・・・初詣の方々でかなりの駐車場渋滞でしたが、一番手前の第4駐車場で止めて歩くことで渋滞を回避しました。
登山口からは石段の歩きやすい道が続きます。

巨木の中で気持ちのいい時間が流れます。

新春らしい、澄んだ空気です。
白蛇弁天。

ここで白蛇を見ると財を成すといわれていますが、残念ながら見ることはできませんでした。冬眠中でしょうか・・・。

岩のごろごろする道を歩きます。

さすがの筑波山、道はよく踏まれていて歩きやすいの一言です。
急登でも足元がしっかりしているので不安がありません。

お兄ちゃんが、中学になり体が大きく重くなったのに体力が追いつかず、苦戦です。部活は体育会系なのに
生駒山を登っていたころはもう少しさっさと歩いてたのですが・・・。
まぁ、また体力も追いついてくるでしょう。
だんだんと景色がよくなってきます。

このコース、山頂まで110分とのことですが、写真を撮ったり途中のいくつもある奇岩(こんなところです)でのんびりしたりで、だいたい2時間のコースでした。
・・・こちらは弁慶七戻り。

今にも落ちそうで弁慶も七回戻ったという・・・面白いですね。
さて、そろそろ岩場も出てきます。

こういうところが無いと子供も盛り上がりません。
岩場が終わると、歩きやすい尾根道に。

バリエーションがあり楽しい山です。沢山の方が訪れるのがわかります。
・・・そして東側の山頂、女体山の頂へ。

遠くに霞ヶ浦が見えました。関東だなぁ。
そして南の方角を見ると・・・。うっすらと。分かるでしょうか???

それでは拡大してみましょう。

富士山が見えました
新春らしい山行になりました。
ケーブル駅まで降りてくると、西の方角には・・・南会津の山々でしょうか。

雪をかぶった山並みが美しい。
・・・帰りは楽してケーブルへ。下山したらお正月らしい風景が待っていました。

筑波山神社でお参りをしてお正月気分を楽しみました。
・・・おまけ。筑波山といえば、これですね。私、根っからの関西人なんで、初めて見ました。ガマの油売り

久々の山をお正月らしく堪能した一日でした。
ことしはキャンプだけでなく、せっかくこの地に来たので東北、北関東の山を楽しみたい、そう思います。
登山靴、買い換えようかな(笑)
それでは、また。

昨年、当ブログに訪問&交流していただいた方々にあらためて御礼申し上げます。
今年もよろしくお願いします。

今年もしっかり働き、時間の許す限り、フィールドで気持ちのいい風に吹かれていたいなと思います。
みなさんもいいアウトドアライフが過ごせますように。
・・・さて、お正月の私はというと、せっかくの新春ということで、以前から登りたいと思っていた筑波山に出かけました。
場所は、言わずともわかる、こちら。
ルートはネットで調べ、途中、巨岩・奇岩が見られる、面白そうな白雲橋コースにしました。
北海道に行ってからはキャンプに比重が移り山が減っていたのですが、本州に戻ってきたのを機に、有名な筑波山が近くにある!ということで、以前より企画していました。
さすが北関東の誇る名山、新春らしい素晴らしい風景を見ることができました。

それでは麓からの登山レポを。

まずは筑波山神社の駐車場に車を止め、お参りは下山してからとして登山口に急ぎます。
・・・初詣の方々でかなりの駐車場渋滞でしたが、一番手前の第4駐車場で止めて歩くことで渋滞を回避しました。
登山口からは石段の歩きやすい道が続きます。

巨木の中で気持ちのいい時間が流れます。

新春らしい、澄んだ空気です。
白蛇弁天。

ここで白蛇を見ると財を成すといわれていますが、残念ながら見ることはできませんでした。冬眠中でしょうか・・・。

岩のごろごろする道を歩きます。

さすがの筑波山、道はよく踏まれていて歩きやすいの一言です。
急登でも足元がしっかりしているので不安がありません。

お兄ちゃんが、中学になり体が大きく重くなったのに体力が追いつかず、苦戦です。部活は体育会系なのに

生駒山を登っていたころはもう少しさっさと歩いてたのですが・・・。
まぁ、また体力も追いついてくるでしょう。
だんだんと景色がよくなってきます。

このコース、山頂まで110分とのことですが、写真を撮ったり途中のいくつもある奇岩(こんなところです)でのんびりしたりで、だいたい2時間のコースでした。
・・・こちらは弁慶七戻り。

今にも落ちそうで弁慶も七回戻ったという・・・面白いですね。
さて、そろそろ岩場も出てきます。

こういうところが無いと子供も盛り上がりません。
岩場が終わると、歩きやすい尾根道に。

バリエーションがあり楽しい山です。沢山の方が訪れるのがわかります。
・・・そして東側の山頂、女体山の頂へ。

遠くに霞ヶ浦が見えました。関東だなぁ。
そして南の方角を見ると・・・。うっすらと。分かるでしょうか???

それでは拡大してみましょう。



新春らしい山行になりました。
ケーブル駅まで降りてくると、西の方角には・・・南会津の山々でしょうか。

雪をかぶった山並みが美しい。
・・・帰りは楽してケーブルへ。下山したらお正月らしい風景が待っていました。

筑波山神社でお参りをしてお正月気分を楽しみました。
・・・おまけ。筑波山といえば、これですね。私、根っからの関西人なんで、初めて見ました。ガマの油売り


久々の山をお正月らしく堪能した一日でした。
ことしはキャンプだけでなく、せっかくこの地に来たので東北、北関東の山を楽しみたい、そう思います。
登山靴、買い換えようかな(笑)
それでは、また。
この記事へのコメント
明けましておめでとうとございますm(__)m
新年早々の山登りは気持ちの良い天気と景色に恵まれた様ですね〜
富士山も見れた様なので、初夢じゃ無いですが、幸先の良い一年になると良いですねヽ(*´∀`)
新年早々の山登りは気持ちの良い天気と景色に恵まれた様ですね〜
富士山も見れた様なので、初夢じゃ無いですが、幸先の良い一年になると良いですねヽ(*´∀`)
げおさんこんばんは
訪問&コメントありがとうございます。
ほんとに幸先のいいことだといいですね!
今年もよろしくお願いします。
訪問&コメントありがとうございます。
ほんとに幸先のいいことだといいですね!
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます^ ^
新春から筑波山トレッキングいいですねー!
良い一年の始まりで羨ましいです!
今年も素敵なアウトドアライフを!
新春から筑波山トレッキングいいですねー!
良い一年の始まりで羨ましいです!
今年も素敵なアウトドアライフを!
はるちゃこパパさんこんばんは
明けましておめでとうございます。
本州は地続きなので雪がどっさりのフィールドとぽかぽか陽気の
場所が同じ季節に楽しめるのが面白いです。
お互い今年も素敵なアウトドアライフが楽しめますように…。
明けましておめでとうございます。
本州は地続きなので雪がどっさりのフィールドとぽかぽか陽気の
場所が同じ季節に楽しめるのが面白いです。
お互い今年も素敵なアウトドアライフが楽しめますように…。