3年間の北海道キャンプの終わり
北の大地での3年間。すごく長かったような気もするし、今となれば一瞬の出来事だったような気がします。

3年と2ヶ月前のあの日。新千歳空港が近づき、まもなく着陸しますというアナウンスに窓から外を見ると、そこには広大な緑の大地がどこまでも広がっていました。
その瞬間、いま自分はずっと思い描いていた場所にやってこれたのかもしれないという予感が頭をよぎりました。
前任者と落ち合い車が道央道を北に向かって走り始めた頃には、その予感は確信に近づいていきました。
その日は、私が生まれて初めてこの北の大地にやってきた日でした。
それから3年間。大地が紅葉で真っ赤に燃え、いつしか白い分厚い雪に閉ざされ、地吹雪が吹き荒れ、そして雪が融け花が咲き乱れる、四季の真ん中で暮らしてきました。
その日々がもうすぐ終わろうとしています。
始まりと同じように、終わりも突然でした。
たぶんこれが最後になるだろうと、行った先は美笛キャンプ場。

息子と私が二人して「一番!」と思ったキャンプ場です。

下の娘は最後の思い出に地元の児童館主催のリンゴ狩りへ。(なんと参加料50円!)

息子と二人で最後の(たぶん)北海道キャンプに出かけました。
さすが美笛、夕方にはかなりの混み具合で賑やかでしたが、最後のキャンプ、賑やかなのも悪くない。






もう、そんなに言葉、要らないですね。

美笛にもう一度来れた、それだけで十分だ。

ほんとに好きだったな、ここ。


子供たちも大きくなった。

この北の大地が心と身体を育ててくれた。
下の娘は幼稚園、息子は小学校3年生だったのが今や2年生と6年生。

多感な時期をこんな大自然の中で過ごさせることができた。そのぶん、家ではお母さんにかなり勉強、しごかれてたけどね。

どれだけのものを見たのか。

支笏湖の夕陽を眺めながら、思い起こすさまざまな風景。

陽光きらめくオロロンライン。真っ赤な夕陽の落ちる知床岬。宝石のように蒼い積丹の海。

そして冬の朝のダイヤモンドダスト。
思い出せばきりがない。

いい3年間だった。




まだもう少し、あともう少し、北海道を味わって、本当のラストにしたいと思います。
それでは、また。

3年と2ヶ月前のあの日。新千歳空港が近づき、まもなく着陸しますというアナウンスに窓から外を見ると、そこには広大な緑の大地がどこまでも広がっていました。
その瞬間、いま自分はずっと思い描いていた場所にやってこれたのかもしれないという予感が頭をよぎりました。
前任者と落ち合い車が道央道を北に向かって走り始めた頃には、その予感は確信に近づいていきました。
その日は、私が生まれて初めてこの北の大地にやってきた日でした。
それから3年間。大地が紅葉で真っ赤に燃え、いつしか白い分厚い雪に閉ざされ、地吹雪が吹き荒れ、そして雪が融け花が咲き乱れる、四季の真ん中で暮らしてきました。
その日々がもうすぐ終わろうとしています。
始まりと同じように、終わりも突然でした。
たぶんこれが最後になるだろうと、行った先は美笛キャンプ場。

息子と私が二人して「一番!」と思ったキャンプ場です。

下の娘は最後の思い出に地元の児童館主催のリンゴ狩りへ。(なんと参加料50円!)

息子と二人で最後の(たぶん)北海道キャンプに出かけました。
さすが美笛、夕方にはかなりの混み具合で賑やかでしたが、最後のキャンプ、賑やかなのも悪くない。






もう、そんなに言葉、要らないですね。

美笛にもう一度来れた、それだけで十分だ。

ほんとに好きだったな、ここ。


子供たちも大きくなった。

この北の大地が心と身体を育ててくれた。
下の娘は幼稚園、息子は小学校3年生だったのが今や2年生と6年生。

多感な時期をこんな大自然の中で過ごさせることができた。そのぶん、家ではお母さんにかなり勉強、しごかれてたけどね。

どれだけのものを見たのか。

支笏湖の夕陽を眺めながら、思い起こすさまざまな風景。

陽光きらめくオロロンライン。真っ赤な夕陽の落ちる知床岬。宝石のように蒼い積丹の海。

そして冬の朝のダイヤモンドダスト。
思い出せばきりがない。

いい3年間だった。




まだもう少し、あともう少し、北海道を味わって、本当のラストにしたいと思います。
それでは、また。
この記事へのコメント
え~、ろっぴさんの北海道便り楽しみにしてたのに
もうすぐ見られなくなるんですね・・
残念ですが、今までキレイな景色のレポートありがとうございました。(少し早い?)
そしてお疲れ様でした(これまた早い?)
いつかろっぴさんが紹介してくれた景色を自分の目で見てみたいです
さて、次はどこなんでしょう。
もうすぐ見られなくなるんですね・・
残念ですが、今までキレイな景色のレポートありがとうございました。(少し早い?)
そしてお疲れ様でした(これまた早い?)
いつかろっぴさんが紹介してくれた景色を自分の目で見てみたいです
さて、次はどこなんでしょう。
おはようございます~^^
とうとう内地に戻られるのですね・・
お住まいの近辺で育った私
他のファンの皆さんとはおそらく少し違う思い抱きつつ
3年間なつかしく楽しませていただきました・・
札幌はともかく北海道の片田舎に転勤で来られた方は
「早く帰りたかった」という感想が多いのですが
とてもポジティブにとらえていただいたのがうれしかったのです
美しいブログの影にはご家族共にご苦労があったのでは?
次はどちらに行かれるのかな?
今後は普通の?キャンプファンとして楽しみにしております
移動の道中もお気を付けて^^
とうとう内地に戻られるのですね・・
お住まいの近辺で育った私
他のファンの皆さんとはおそらく少し違う思い抱きつつ
3年間なつかしく楽しませていただきました・・
札幌はともかく北海道の片田舎に転勤で来られた方は
「早く帰りたかった」という感想が多いのですが
とてもポジティブにとらえていただいたのがうれしかったのです
美しいブログの影にはご家族共にご苦労があったのでは?
次はどちらに行かれるのかな?
今後は普通の?キャンプファンとして楽しみにしております
移動の道中もお気を付けて^^
最後となると、いつもとは違った気持ちのキャンプだったんでしょうね。
楽しめましたか?
美笛、とても、いいキャンプ場ですよね。
楽しめましたか?
美笛、とても、いいキャンプ場ですよね。
akimichiさん、この間BEPALで見かけましたよ♪
まだもうしばらく行ったり来たりの予定です(笑)
ぜひご自分の目でこの風景を確かめてほしいです!
まだもうしばらく行ったり来たりの予定です(笑)
ぜひご自分の目でこの風景を確かめてほしいです!
こんばんは♪
素晴らしい3年間だったようで何よりです。
私は羨ましい気もしますが冬の寒さや雪が多く、厳しい環境なので大変な事も有ったのではないでしょうか。
もう少しすると、私と同じ北海道Fanですね。
時々、北海道に戻ってキャンプを楽しんで下さい♪
素晴らしい3年間だったようで何よりです。
私は羨ましい気もしますが冬の寒さや雪が多く、厳しい環境なので大変な事も有ったのではないでしょうか。
もう少しすると、私と同じ北海道Fanですね。
時々、北海道に戻ってキャンプを楽しんで下さい♪
カゴノトリさん、こんばんは
しばらく行ったり来たりの日々なので、ちょっとでも北海道を
楽しみながら名残を惜しもうと思います。
ここで告白すると、私の北海道の感想は、旅のライダーやキャンパー
のように「みんな親切で~」「温かい心に触れて~」「大自然に癒さ
れて~」といったシンプルなものではありません。
「あのなー」「えーかげんにせーよ!」なんて時も多々ありながら
ここ北海道の内陸部の小さな町の人たちと約1,000日余、共に悩み、時
にはぶつかり合い、苦しみ、喜びを分かち合ってきた、それが実は私
にとっての「北の大地の記憶」なんです。でもそんなことはキャンプ
ブログには関係ないので、もちろん、書いたことがありません。
どうしようもなく大雑把で、いい加減だったり、明らかに後先のこと
考えてないけど、でもびっくりするぐらい純朴で、おおらかで、
思いやりの心を持つやつらと過ごした日々が、もうすぐ終わろうと
しています。
しばらく行ったり来たりの日々なので、ちょっとでも北海道を
楽しみながら名残を惜しもうと思います。
ここで告白すると、私の北海道の感想は、旅のライダーやキャンパー
のように「みんな親切で~」「温かい心に触れて~」「大自然に癒さ
れて~」といったシンプルなものではありません。
「あのなー」「えーかげんにせーよ!」なんて時も多々ありながら
ここ北海道の内陸部の小さな町の人たちと約1,000日余、共に悩み、時
にはぶつかり合い、苦しみ、喜びを分かち合ってきた、それが実は私
にとっての「北の大地の記憶」なんです。でもそんなことはキャンプ
ブログには関係ないので、もちろん、書いたことがありません。
どうしようもなく大雑把で、いい加減だったり、明らかに後先のこと
考えてないけど、でもびっくりするぐらい純朴で、おおらかで、
思いやりの心を持つやつらと過ごした日々が、もうすぐ終わろうと
しています。
ちょうさん、こんばんは
美笛はいいキャンプ場すぎて人が少し多いですが、それでも魅力的
ですね。またいつか来たいものです。
美笛はいいキャンプ場すぎて人が少し多いですが、それでも魅力的
ですね。またいつか来たいものです。
Gianさんこんばんは
冬の寒さがつらいと思った日は、実は一日も無いんです。
観光客が途絶えた真冬の北海道の美しさは、たとえようもない
ものでした。
またいつか来ることもあると思いますが、そのときはもう「道民」
ではないんだと思うと、ちょっと寂しい気分ですね
冬の寒さがつらいと思った日は、実は一日も無いんです。
観光客が途絶えた真冬の北海道の美しさは、たとえようもない
ものでした。
またいつか来ることもあると思いますが、そのときはもう「道民」
ではないんだと思うと、ちょっと寂しい気分ですね
あれ~、まだまだ北海道にいらっしゃると思ってたんですが・・・。
ならばいっそ一度キャンプされているところにでも押しかけてしまえばよかったかも。
残念ですね。
ならばいっそ一度キャンプされているところにでも押しかけてしまえばよかったかも。
残念ですね。
きたきつねさん、こんばんは
まだ居ますが来週からはしばらく内地で引継ぎです
今度帰ってくるのが最終になりそうです。
きっぱり言うけど生涯最高の3年間でしたよ。
まだ居ますが来週からはしばらく内地で引継ぎです
今度帰ってくるのが最終になりそうです。
きっぱり言うけど生涯最高の3年間でしたよ。
こんばんは♪♪
3年と言えば転勤ですね
北海道への転勤組みは2度泣くと言われています。
北海道へ来る時、そして帰る時
忘れないでね、北海道のこと。
ちなみに自分は8年過ごした大阪から帰って来る時、泣いちゃいました。(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)
今思えば関西でキャンプしたかったなぁ。
3年と言えば転勤ですね
北海道への転勤組みは2度泣くと言われています。
北海道へ来る時、そして帰る時
忘れないでね、北海道のこと。
ちなみに自分は8年過ごした大阪から帰って来る時、泣いちゃいました。(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)
今思えば関西でキャンプしたかったなぁ。
ろっぴさん、こんばんは☆
先日はまたしても撤収時に押しかけてすみませんでした。
毎日忙しく、なかなかブログ巡りができなくてコメントが遅くなりました。
本当に、北海道を去ってしまわれるんですね・・・
ここの四季を最高に美しく撮ってくれてありがとうございました。
本当は焚き火を囲んでゆっくりとお話しをしてみたかったんですが
残念です。
どうか、新天地でもお元気で。
そこでのキャンプの様子、ブログで見させてもらいます☆
ご家族みなさん、忙しいと思いますが風邪などひかぬようお気をつけくださいね(*´ω`*)
どうぞ、お元気で!
先日はまたしても撤収時に押しかけてすみませんでした。
毎日忙しく、なかなかブログ巡りができなくてコメントが遅くなりました。
本当に、北海道を去ってしまわれるんですね・・・
ここの四季を最高に美しく撮ってくれてありがとうございました。
本当は焚き火を囲んでゆっくりとお話しをしてみたかったんですが
残念です。
どうか、新天地でもお元気で。
そこでのキャンプの様子、ブログで見させてもらいます☆
ご家族みなさん、忙しいと思いますが風邪などひかぬようお気をつけくださいね(*´ω`*)
どうぞ、お元気で!
トシさん
レス遅くてすいません(^_^;)))
二度泣きってやつですねぇ、まさにそんな気分です。
されど人生は続く、北海道に後ろ髪をひかれながら本州で引き継ぎの毎日です。
レス遅くてすいません(^_^;)))
二度泣きってやつですねぇ、まさにそんな気分です。
されど人生は続く、北海道に後ろ髪をひかれながら本州で引き継ぎの毎日です。
まーどぅんさん、先日はわざわざありがとうございました。ゴローさんもありがとうございました。
たくさん北海道の写真を撮りましたが、気に入ってるのは、名もない道端で撮った何枚かだったりします。
私の北海道の一番の記憶は名所旧跡巡りじゃなく、ここで暮らした日々かもしれません。
P.S
「モラップ」よりやっぱり「モーラップ」がしっくりきますね(^^)
たくさん北海道の写真を撮りましたが、気に入ってるのは、名もない道端で撮った何枚かだったりします。
私の北海道の一番の記憶は名所旧跡巡りじゃなく、ここで暮らした日々かもしれません。
P.S
「モラップ」よりやっぱり「モーラップ」がしっくりきますね(^^)