ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ろっぴのスロ~なアウトドア

山は好きだけど高所恐怖症、そんな私の、ゆる外遊び(アウトドア?)ブログです。 キャンプやトレッキングなど、ある時は家族で、ある時は単独で、スロ~にやってます・・・。 2023年10月、縁あって7年ぶりに再び北の大地へ。以前よりスローにはなりますがたまに更新もありますので、よかったら遊びに来てください。

高野山町石道をあるく②

   

高野山町石道のその②です。

真田庵をあとにしてしばらく歩くと「女人高野」と言われる慈尊院があり、そこから石段を登っていく途中に、起点となる百八十町石があります。
高野山町石道をあるく②

石段を登り詰めて丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)へ。道中の安全を祈り、神社の裏手から、町石道に入ります。

高野山町石道をあるく②

高野山町石道をあるく②

竹やぶの中の道をしばらく歩くといつしか視界は開け、みかん畑に。気がつけば眼下には紀の川が一望です。
高野山町石道をあるく②

またここからてくてくと。今度は杉林に入っていきます。高度を稼ぐうちに、足元がうっすらと白くなってきます。
高野山町石道をあるく②

だんだんと山深くなってきて、高野山の山ふところに入ってきたと実感します。
高野山町石道をあるく②

「六本杉」という分岐です。ここまで来るともう足元は真っ白です。まだまだ歩きます。
高野山町石道をあるく②

二ツ鳥居。
高野山町石道をあるく②

歩いていくと地蔵堂が見えてきました。「神田地蔵堂」です。
高野山町石道をあるく②

日当たりのいい地蔵堂の前で、ちょうど時刻はお昼です。お湯を沸かしてラーメンを食べることにしました。景色も開けていて、一息入れるにはもってこいです。
高野山町石道をあるく②

地蔵堂から50mほど下ったところにはトイレもあり、いい休憩スポットになっています。
高野山町石道をあるく②

・・・さて、ラーメンで温まったら、再びトレイルを歩き始めます。林の中に入っていくと、再び雪道になります。
高野山町石道をあるく②

これは少し珍しいものです。町石が二つ、並んでいます。
高野山町石道をあるく②
失われた町石を再建した後、もとの町石が見つかったので、並べて立てたらしいです。

曇天だった空が明るくなってきました。
高野山町石道をあるく②

ゴールは近い・・・。
高野山町石道をあるく②

続きはその③で・・・。

面白いアウトドアブログいっぱいです。ぜひ行ってみて、世界広げて下さい。↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ



人気ブログランキングへ
Instagram
同じカテゴリー(ハイキング・トレッキング)の記事画像
新春登山~筑波山
2017夏 裏磐梯湖畔キャンプ2&五色沼ハイキング
カムイミンタラに別れを告げに
スノーシューで散歩
ふらっと富良野へ~今日は麓郷
2015紅葉@大雪山
同じカテゴリー(ハイキング・トレッキング)の記事
 新春登山~筑波山 (2018-01-03 10:42)
 2017夏 裏磐梯湖畔キャンプ2&五色沼ハイキング (2017-08-27 20:12)
 カムイミンタラに別れを告げに (2016-10-02 14:11)
 スノーシューで散歩 (2016-01-23 21:11)
 ふらっと富良野へ~今日は麓郷 (2015-11-07 23:22)
 2015紅葉@大雪山 (2015-09-12 16:57)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
高野山町石道をあるく②
    コメント(0)