積丹ブルーの海へ~北の絶景スポットを潜る
先週、一年ぶりに初山別村に出かけ、海辺のキャンプを楽しみました。羽幌の海で海水浴も楽しみました。
ただ羽幌は砂浜で、水中の視界が十分楽しめたとはいえません。
張り切ってシュノーケルを持ち込んだ息子が潜るなり「なんにも見えない
」と。それでも久々の海を楽しんだ一日でしたが、私の中では、どうも不完全燃焼感が残りました。
「これではイカン!!こいつらに『北海道、実は海もスゴいんです』と分からせたとはいえない!!」妙な闘志に背中を押され考えをめぐらせます。
関西周辺なら和歌山に福井~鳥取の海岸線、そして四国、すぐ頭に浮かぶ素潜りスポットがいくつもありますが、なにせここは北海道。キャンプ場はこの3年間で把握したものの、私の中の北海道、海はまだ白地図状態です。
その時ふと、事務所で一緒に仕事をしている人の言葉を思い出しました。
、
「僕、生まれが積丹半島で両親が漁師してましてね・・・。小さい頃は海が遊び場です。潜って、ウニ獲って、その場でおやつに食べるんです。美味しいですよ。今でもスーパーで並んでるのはどうも食べれなくて
」
・・・積丹半島、海が遊び場、潜って・・・。
そうだ!!
積丹だ!!
と、いうことで、行ってまいりました。
そう、今回のテーマは「北の絶景スポットで潜る!!」
です。

さて、ここはどこでしょう。
積丹半島のそこら辺の海岸・・・ではありません。
そう、北海道の誇る絶景スポット「島武意海岸」です。

ネットで情報検索していてヒットしたこの海岸。えぇ~こんな絶景スポットでシュノーケリングできるんだ!!



知床より断然近い日帰り圏内だけど、夏は混むかと思って敬遠していました・・・でも北海道、渋滞なし!!
美笛キャンプ場より混んでない(笑)
今回はバンガロー泊でしたが、そのあたりのレポはおいといて、先ずは二日目のシュノーケリングを。
ここからつづら折の階段を海岸まで下ります。
けっこうしんどいですが、そこは、はしょって・・・。

この風景が広がります。
早速ぷか~

そう、これが世界に誇るシャコタンブルー


私も勿論・・・。

実はけっこう、海川、好きです。
子供にシュノーケリングを教えながら一緒に泳ぎます。

実は子供と一緒にシュノーケリングをするのは4年ぶりだと思います。このとき以来です。
北海道に来てからは、あまり海や川に入ることがなかった。
久々だけど、やっぱり楽しいですね!!。
そんなところで、続きはその2で。
今回の記事をアップするとき、この前シュノーケリングやったのはいつだったか・・・。と記事を読み返していたら、長男がまだ小学2年生のときでした。「去年はどうしてもできなかったシュノーケリングができるようになった」と書いてあります。
そんな長男も、もう6年生。地元のスイミングスクールに通って、500メートルぐらい軽く泳げるようになった。
時の流れの早さに驚きます。
久々に読み返して、ちょっと懐かしい気分になりました。
なんてね。
それでは、また。
ただ羽幌は砂浜で、水中の視界が十分楽しめたとはいえません。
張り切ってシュノーケルを持ち込んだ息子が潜るなり「なんにも見えない

「これではイカン!!こいつらに『北海道、実は海もスゴいんです』と分からせたとはいえない!!」妙な闘志に背中を押され考えをめぐらせます。
関西周辺なら和歌山に福井~鳥取の海岸線、そして四国、すぐ頭に浮かぶ素潜りスポットがいくつもありますが、なにせここは北海道。キャンプ場はこの3年間で把握したものの、私の中の北海道、海はまだ白地図状態です。
その時ふと、事務所で一緒に仕事をしている人の言葉を思い出しました。
、
「僕、生まれが積丹半島で両親が漁師してましてね・・・。小さい頃は海が遊び場です。潜って、ウニ獲って、その場でおやつに食べるんです。美味しいですよ。今でもスーパーで並んでるのはどうも食べれなくて

・・・積丹半島、海が遊び場、潜って・・・。
そうだ!!
積丹だ!!
と、いうことで、行ってまいりました。
そう、今回のテーマは「北の絶景スポットで潜る!!」

さて、ここはどこでしょう。
積丹半島のそこら辺の海岸・・・ではありません。
そう、北海道の誇る絶景スポット「島武意海岸」です。
ネットで情報検索していてヒットしたこの海岸。えぇ~こんな絶景スポットでシュノーケリングできるんだ!!
知床より断然近い日帰り圏内だけど、夏は混むかと思って敬遠していました・・・でも北海道、渋滞なし!!
美笛キャンプ場より混んでない(笑)
今回はバンガロー泊でしたが、そのあたりのレポはおいといて、先ずは二日目のシュノーケリングを。
ここからつづら折の階段を海岸まで下ります。
けっこうしんどいですが、そこは、はしょって・・・。
この風景が広がります。
早速ぷか~
そう、これが世界に誇るシャコタンブルー

私も勿論・・・。

実はけっこう、海川、好きです。
子供にシュノーケリングを教えながら一緒に泳ぎます。

実は子供と一緒にシュノーケリングをするのは4年ぶりだと思います。このとき以来です。
北海道に来てからは、あまり海や川に入ることがなかった。
久々だけど、やっぱり楽しいですね!!。
そんなところで、続きはその2で。
今回の記事をアップするとき、この前シュノーケリングやったのはいつだったか・・・。と記事を読み返していたら、長男がまだ小学2年生のときでした。「去年はどうしてもできなかったシュノーケリングができるようになった」と書いてあります。
そんな長男も、もう6年生。地元のスイミングスクールに通って、500メートルぐらい軽く泳げるようになった。
時の流れの早さに驚きます。
久々に読み返して、ちょっと懐かしい気分になりました。
なんてね。
それでは、また。
この記事へのコメント
こんばんは〜(^。^)
いや〜ありがとうございます!
今まさに仕事してて、涼し気な写真を見て
ホッと一息しました(笑)海は冷たく無かったですか?南に比べてかなり水温低いですけど…(´Д` )
小樽へも、たまに行きますけど…積丹ブルー!綺麗ですね〜( ´ ▽ ` )ノ
子供さんの成長にちょっと感心したり…感動したりですねっ!
いや〜ありがとうございます!
今まさに仕事してて、涼し気な写真を見て
ホッと一息しました(笑)海は冷たく無かったですか?南に比べてかなり水温低いですけど…(´Д` )
小樽へも、たまに行きますけど…積丹ブルー!綺麗ですね〜( ´ ▽ ` )ノ
子供さんの成長にちょっと感心したり…感動したりですねっ!
おはようございます(^∇^)
積丹ブルー綺麗ですねぇ(*^_^*)
ってか、ほんとにめっちゃ海の水がキレイ(;゜0゜)
学生時代に小樽にいましたが、これは経験していなかった…
後悔です(・_・;
そして、小学2年の頃からシュノーケリングを出来るお子様もすごいっす(・◇・)
積丹ブルー綺麗ですねぇ(*^_^*)
ってか、ほんとにめっちゃ海の水がキレイ(;゜0゜)
学生時代に小樽にいましたが、これは経験していなかった…
後悔です(・_・;
そして、小学2年の頃からシュノーケリングを出来るお子様もすごいっす(・◇・)
Katsu . さんお疲れ様です♪
水温は低いところがあるので、ラッシュガードでなく3ミリのウエットスーツがほしくなりますね。
小樽から一時間、けっこうインパクトありますよ、ここ
水温は低いところがあるので、ラッシュガードでなく3ミリのウエットスーツがほしくなりますね。
小樽から一時間、けっこうインパクトありますよ、ここ
マルス@さんどうもです♪
小樽から半島に向かうと、ガラッと雰囲気変わりますね。
富良野や美瑛とは違う北海道がありますね~
小樽から半島に向かうと、ガラッと雰囲気変わりますね。
富良野や美瑛とは違う北海道がありますね~