ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ろっぴのスロ~なアウトドア

山は好きだけど高所恐怖症、そんな私の、ゆる外遊び(アウトドア?)ブログです。 キャンプやトレッキングなど、ある時は家族で、ある時は単独で、スロ~にやってます・・・。 2023年10月、縁あって7年ぶりに再び北の大地へ。以前よりスローにはなりますがたまに更新もありますので、よかったら遊びに来てください。

近露オートキャンプ場で夏キャンプ②

   

夏キャンプの続きです。
今回、3泊と余裕があったので、以前から行きたかった太地(たいじ)の「太地町立くじらの博物館」へ行きました。最近、腹びれのあるイルカ「はるか」がいることで有名になっているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②
近露からは意外と近くて、本宮経由で那智勝浦に南下するルートで1時間半ぐらいでしょうか。大人から子供まで楽しめる施設です。
熊野の山並みと太平洋が出会う雄大な景色の中にあって、ロケーションだけでも楽しめます。

博物館に一歩足を踏み入れると、クジラ、クジラ、くじらのオンパレードです。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②

イルカショーもあります。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②

ここのすごいところは、湾内に仕切りを作って広大な「いけす」にし、鯨を泳がせて飼っているところです。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②

実際にくじらやイルカと触れ合うこともできます。一緒に泳ぐ場所もありますが、私たちはウェダーを着て水の中に入り触れ合うコースを選択。
まずウェダーを浜で着ます。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②

準備が出来たら、係員のお姉さんに誘導されて、波打ち際から入っていきます。お姉さんが呼ぶとイルカが目の前にやってきます!。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②
約10分ぐらいでしょうか。イルカにタッチしたり(感触:ゴムのタイヤのようです)エサをあげ、水をかけたら、かけ返されたり。間近で触れ合うイルカは、仕草や反応から、姿形は違いますが利口な犬、もしくはそれ以上の知性と愛嬌を感じます。一緒に参加した息子も大興奮です。水槽で泳ぐのを眺めるのと違い、その動物の住むフィールドに自分から入っていき触れ合う体験は子供にすごく刺激になったようです。
※写真には家族以外の方が写っているので、わざと加工してあります。

さて、いつもの近露キャンプとは少し毛色の違った体験をしたあとは、キャンプ場に戻ってまったりです。・・・また今回も少しキャンプ場の写真を。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②
管理人室の日除けが昨年のすだれから、植物に変わっていました。・・・確認すると「ゴーヤ」だそうです。風情がありますね。近露キャンプ場の1ファンとして、毎年少しづつ進化していくのが楽しみです。

あと2枚ほどお付き合いを。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②

近露オートキャンプ場で夏キャンプ②
・・・木立の間隔がほんとに気持ちいいです。もうこれ以上は語らずにおいておきます。(笑)


あと、今回は、キャンプ場の前を流れる清流、日置川を少し歩いたので写真を載せておきます。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②
夏の日差しが照りつける中、ウォーターシューズで、ひやっこく気持ちいい清流に足を浸し上流へ遡行します。

近露オートキャンプ場で夏キャンプ②
あるときは岸辺を、あるときは川の真ん中の砂州や浅瀬を。歩きやすそうなところを探し歩くのが楽しい。夏ならではの楽しみです。

しばらく歩くと堰堤が。今日はここで引き返すことに。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②

川岸にはこんな崩落のあとも。昨年の台風の傷跡のようです。管理人さんが「堰堤のあたりで崩落している」といっていたのはここかな。自然の凄さを改めて感じました。
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②

・・・最後に今年最高の一枚を。

近露オートキャンプ場で夏キャンプ②
長男が去年はどうしてもできなかったシュノーケルでの潜りが、できるようになりました。一緒にシュノーケルをつけ川の中で魚を追いかけたこと、今年の夏の最高の思い出です。来年もここで、たくましい泳ぎを見せてくれよ!

面白いアウトドアブログいっぱいです。ぜひ行ってみて、世界広げて下さい。↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ




人気ブログランキングへ
Instagram
同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
北海道 初秋のキャンプ@白滝高原キャンプ場
白老の森でひっそりとキャンプ
北海道帰還、そしてなつかしの富良野へ
早春の伊豆で海&山キャンプ
今日も!富士山眺めてDAY
八ヶ岳山麓で秋キャンプⅡ・・・施設紹介等
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 北海道 初秋のキャンプ@白滝高原キャンプ場 (2024-09-29 20:58)
 白老の森でひっそりとキャンプ (2024-08-03 14:20)
 北海道帰還、そしてなつかしの富良野へ (2024-05-12 16:05)
 早春の伊豆で海&山キャンプ (2020-03-22 11:10)
 今日も!富士山眺めてDAY (2020-01-13 14:17)
 八ヶ岳山麓で秋キャンプⅡ・・・施設紹介等 (2019-11-14 22:18)



この記事へのコメント
こんにちは♪

足跡から来ました。
よろしくお願いします。

鯨の捕鯨...賛否両論ありますが、
過激はいやですねぇ ^^;

まだ、そちらに行った事が無いので
拝見して楽しそうですね
イルカに触れるなんて中々出来ないことです
うちの子も連れてってあげたいな~

キャンプ場前の清流涼しそう ♪
夏場は良さそうですね

ムーミンパパ ムーミンパパ 
2012年09月04日 12:48
ムーミンパパさんいらっしゃい♪
ブログを拝見しましたところ山陽方面で活動されているとお見受けしました。私も嫁の実家が神戸の西の端なので、明石方面はよく行きます。明石のたこせんべい、美味しいですね!!
またHP覗いて、山陽方面行った時の参考にさせてもらいます。よろしく。
ろっぴろっぴ
2012年09月04日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
近露オートキャンプ場で夏キャンプ②
    コメント(2)