十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場②
前回更新では、あまりお見せできなかった国設白金野営場、何枚かの写真でご紹介したいと思います。

頭上にはスーパームーン。
北海道の高原は、夜は少し肌寒いぐらいです。焚き火がとても心地よくて、何度も新しい薪をくべます。

このサイト前の照明に次々と子供たちが立ち寄ります。(写真はうちだと思いますが)カブトムシ・クワガタ探しです。今回この場所で、カブトムシ2匹、クワガタ1匹を見かけました。
ゲットは、しませんでした。既にゲットや、もらい物、迷い込んできた計7匹が家にいるので、これ以上は・・・。
翌朝の散策で。こういったバンガローが15棟、いい間隔で点在してます。

水場です。

私の(勝手に)北海道キャンプバイブル「北海道キャンピングガイド」にも、設備に年季が入っていい味出てる・・・と書かれていましたが、まさにそのとおりでした。
ちなみにトイレは水洗です。場内にシャワー等はありませんが、近くに正真正銘本場ものの温泉ありです。


最近、子供サービスで、遊具のある公園系キャンプ場が続いたので、久々にキャンプ場に来た気分に浸れました。
この切り株の向こうの広場で幕を張るのとか、いかがですか?





もちろん、こんな場所もあります。

子供も「遊具がない!」
といいながらも、自然を楽しんでました。






もう、気がつけば8月も半ばに差しかかろうとしています。美瑛の森を吹きぬける風に時折、秋の匂いを感じたのは気のせいでしょうか。
もうしばらく、夏を惜しんでみたいと思います。すばらしい季節をありがとう。
それでは、また。
↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
頭上にはスーパームーン。
北海道の高原は、夜は少し肌寒いぐらいです。焚き火がとても心地よくて、何度も新しい薪をくべます。
このサイト前の照明に次々と子供たちが立ち寄ります。(写真はうちだと思いますが)カブトムシ・クワガタ探しです。今回この場所で、カブトムシ2匹、クワガタ1匹を見かけました。
ゲットは、しませんでした。既にゲットや、もらい物、迷い込んできた計7匹が家にいるので、これ以上は・・・。

翌朝の散策で。こういったバンガローが15棟、いい間隔で点在してます。
水場です。
私の(勝手に)北海道キャンプバイブル「北海道キャンピングガイド」にも、設備に年季が入っていい味出てる・・・と書かれていましたが、まさにそのとおりでした。
ちなみにトイレは水洗です。場内にシャワー等はありませんが、近くに正真正銘本場ものの温泉ありです。
最近、子供サービスで、遊具のある公園系キャンプ場が続いたので、久々にキャンプ場に来た気分に浸れました。
この切り株の向こうの広場で幕を張るのとか、いかがですか?
もちろん、こんな場所もあります。
子供も「遊具がない!」

もう、気がつけば8月も半ばに差しかかろうとしています。美瑛の森を吹きぬける風に時折、秋の匂いを感じたのは気のせいでしょうか。
もうしばらく、夏を惜しんでみたいと思います。すばらしい季節をありがとう。
それでは、また。
↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
北海道 初秋のキャンプ@白滝高原キャンプ場
白老の森でひっそりとキャンプ
北海道帰還、そしてなつかしの富良野へ
早春の伊豆で海&山キャンプ
今日も!富士山眺めてDAY
八ヶ岳山麓で秋キャンプⅡ・・・施設紹介等
白老の森でひっそりとキャンプ
北海道帰還、そしてなつかしの富良野へ
早春の伊豆で海&山キャンプ
今日も!富士山眺めてDAY
八ヶ岳山麓で秋キャンプⅡ・・・施設紹介等
この記事へのコメント
こんばんは~^^
懐かしい北海道のキャンプシーズン
楽しませていただきました^^
カブトムシは北海道では在来生物ではない筈ですが・・
今は十勝岳山麓にも居るのですね~
まぁ私の子供時分には普通に近所に居たので驚きはないのですが・・
七夕(旧暦)過ぎると秋の気配
高校野球は自家製のトウキビやトマトをほおばりながら・・
懐かしい夏の思い出です^^
懐かしい北海道のキャンプシーズン
楽しませていただきました^^
カブトムシは北海道では在来生物ではない筈ですが・・
今は十勝岳山麓にも居るのですね~
まぁ私の子供時分には普通に近所に居たので驚きはないのですが・・
七夕(旧暦)過ぎると秋の気配
高校野球は自家製のトウキビやトマトをほおばりながら・・
懐かしい夏の思い出です^^
カゴノトリさん、こんばんわ。
中空知のあたりも、夜になるとひんやりした風が吹くようになってきましたよ。
もともと北海道はカブトムシがいないと聞いていたのですが、いまや普通に
いるようですね。
飼っていたものを逃がしたり、温暖化もあるかとは思いますが。
その分クワガタが減ってるとも聞きます。
夏野菜は、そろそろ旬ですね。うちの近所も、あちこちで家庭菜園のトマトや
ナス、かぼちゃ、とうきびが大きく育っています。
中空知のあたりも、夜になるとひんやりした風が吹くようになってきましたよ。
もともと北海道はカブトムシがいないと聞いていたのですが、いまや普通に
いるようですね。
飼っていたものを逃がしたり、温暖化もあるかとは思いますが。
その分クワガタが減ってるとも聞きます。
夏野菜は、そろそろ旬ですね。うちの近所も、あちこちで家庭菜園のトマトや
ナス、かぼちゃ、とうきびが大きく育っています。
ども!おはようございます。
美瑛に白金とは欲張りですな。笑
どちらもそれぞれの良さがあって魅力的なキャンプ場ですよね。
また行きたい場所です。
秋にまた行ってみようかな。
娘のために遊具があるキャンプ場をたまぁ〜に選びますが、キャンプ場選びは自分の好みを優先するので何も無い所にばかり連れて行っています。
それでも娘は何とか過ごしているようです。笑
美瑛に白金とは欲張りですな。笑
どちらもそれぞれの良さがあって魅力的なキャンプ場ですよね。
また行きたい場所です。
秋にまた行ってみようかな。
娘のために遊具があるキャンプ場をたまぁ〜に選びますが、キャンプ場選びは自分の好みを優先するので何も無い所にばかり連れて行っています。
それでも娘は何とか過ごしているようです。笑
ぎゅうぎゅう詰めのキャンプ場でするキャンプよりも気を使わなくていいと思う
それでも、、、マナーはマナーで守らないといけませんよね。
それでも、、、マナーはマナーで守らないといけませんよね。
ゴッツさん、どうもです!
美瑛に白金、ちょっと贅沢なキャンプでした(笑)
晩秋にまた行ってみたいです。
美瑛に白金、ちょっと贅沢なキャンプでした(笑)
晩秋にまた行ってみたいです。
原チャリ屋さん、こちらのキャンプ場、設備がシンプルだからか、旅慣れた感じの方が多く、夜も静かでした。
本州ではお隣に「騒音キャンパー」さんが後から来て、夜の静寂が~なんて出会い頭事故みたいなのもありましたが。
そういう意味でもキャンプ場選びは大事ですね。と、言いながらうちも子供も決して「大人しい」ことはありえませんが。
本州ではお隣に「騒音キャンパー」さんが後から来て、夜の静寂が~なんて出会い頭事故みたいなのもありましたが。
そういう意味でもキャンプ場選びは大事ですね。と、言いながらうちも子供も決して「大人しい」ことはありえませんが。