ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ろっぴのスロ~なアウトドア

山は好きだけど高所恐怖症、そんな私の、ゆる外遊び(アウトドア?)ブログです。 キャンプやトレッキングなど、ある時は家族で、ある時は単独で、スロ~にやってます・・・。 2023年10月、縁あって7年ぶりに再び北の大地へ。以前よりスローにはなりますがたまに更新もありますので、よかったら遊びに来てください。

十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

   

世間は夏休み。既に長期休暇に入られている方も多いようですね。私も来週ぐらい少し長めに休めたらなぁなんて思いながら、今のところはカレンダーどおりに勤務です。
と言いつつ、なんとか、この週末も時間を取り、短い北海道の夏を楽しむべく、出かけました。

最近は遠出が続いたので「近場でそのうち行こうと思っていたシリーズ」その①です。

"美瑛"といえば全国的には「美瑛の丘」「青い池」で有名ですが、とてもいいキャンプ地があるそうなのです。
今回は、北海道キャンプのバイブル(と、私が勝手に思っている)「北海道キャンピングガイド」でロケーション度"☆☆☆☆☆"の「国設白金野営場」にGO!の巻です。

十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

場所は、こちら。


十勝岳の麓、標高650m付近にある、静かで涼しいキャンプ場です。


白金温泉街から車で数分走れば到着。しかしそのロケーションを感じさせず、森の中という雰囲気です。
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場
こちらの管理棟でチェックイン。家族四人で料金は1,200円。もちろん予約はしていません。・・・最近「キャンプ場を予約する」という概念が、薄れつつあります。行って入れなかったことはないし、もし駄目でも近くの他のキャンプ場に行けばいいからです。「とりあえず、行くべ」って感じです(笑)

場内には車で進入可、ただし荷物の積み下ろし時のみ。駐車場は管理棟前です。キャンプサイトに車は置けませんが、騒音・排ガスは無いし、子供も安全で、言うことなしです。
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場
背景には十勝岳連峰が見えています。

雄大です。
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場
このキャンプ場をベースに登山する方もいらっしゃるようです。

・・・と、キャンプ場の紹介を進めてきましたが、美瑛といえば、連想するのは「青い池」でしょう。
実は私、昨年から富良野・美瑛近辺を何度も行き来しているものの、美瑛の有名な「青い池」は見たことがありませんでした。と、言うのは、こちらの名所、道内の方はよくご存知の「渋滞の名所」でもあるんです。
駐車場までの車の列を見ると、どうしても行く気がうせてしまいます。

今回、美瑛の町に買出しに行く途中に池のところを通ると、まだ車の列はできていませんでした。いい機会なので、立ち寄ってみました。
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場


長雨の後なので、少し色が薄いようですが、確かに「美瑛ブルー」でした。山
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場
今回泊まったキャンプ場からは、歩いても行ける距離なので、いずれ、もう一度リベンジして、もっと濃い青さを体験したいと思います。

そして、美瑛の町へ買出しへ・・・。
の、つもりだったんですが、またまた寄り道です。ウワーン・・・町に着くとつい、丘のほうへ行きたくなりました。
ここもいつも富良野の帰りに「いつか行こう」と思い、素通りしていたところです。

うちの近所の丘もきれいですが・・・。もっとスケールが大きくて、きれいでした(笑)
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

もしお時間ありましたら、続きで美瑛の丘の景色を見ていってください!↓

美瑛の丘です。
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

あまり言葉は、いりませんね。
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

もう少し、お見せします。
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

ひまわりも。
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場

十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場
美瑛の丘、春夏秋冬それぞれの美しさがあるそうです。四季折々に訪れ、その移り行く姿を見てみたいと思いました。
真冬は・・・ちょっと自信ないですが(笑)

あ、肝心のキャンプ場のレポートがお留守になってしまいました。次の更新で、お届けします。
今日は、この辺で。

それでは、また。

↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Instagram
同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
北海道 初秋のキャンプ@白滝高原キャンプ場
白老の森でひっそりとキャンプ
北海道帰還、そしてなつかしの富良野へ
早春の伊豆で海&山キャンプ
今日も!富士山眺めてDAY
八ヶ岳山麓で秋キャンプⅡ・・・施設紹介等
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 北海道 初秋のキャンプ@白滝高原キャンプ場 (2024-09-29 20:58)
 白老の森でひっそりとキャンプ (2024-08-03 14:20)
 北海道帰還、そしてなつかしの富良野へ (2024-05-12 16:05)
 早春の伊豆で海&山キャンプ (2020-03-22 11:10)
 今日も!富士山眺めてDAY (2020-01-13 14:17)
 八ヶ岳山麓で秋キャンプⅡ・・・施設紹介等 (2019-11-14 22:18)



この記事へのコメント
ほんとうに・・・
美しくて、なんて大きい!


>あまり言葉は、いりませんね。

はい。

伝わってくるものが、大きすぎて、なんて表現したらいいのか
わからないくらいステキですね。

満月楓満月楓
2014年08月10日 23:43
美瑛や富良野の丘(田園地帯)は冬になるともっと綺麗ですよ!

これぞ北海道!・・・って感じで^^¥

ただ本州の方には耐えられない気温かと・・・マイナス25度以下に見る

ダイヤモンドダストもまた圧巻です!


話は変わるけど・・・吹上げ温泉にまた、行ったんだべさ?

原チャリ屋原チャリ屋
2014年08月11日 16:24
こんばんは☆

ホ~~~っとため息・・・
やっぱりいいですね~。ここの景色は・:*:・(*´∀`*)・:*:・
色んな形の雲が全てを語ってますね

青い池、私も一度だけ見に行った事があります。
寒い寒い冬の日に。
真っ白い世界の中に真っ青な池。コントラストが美しすぎてしばし立ち尽くしていたのを思い出しました。
あ、私、キャンプ場予約ってした事ない人ですよ~♪
その日、行きたい所に自由気ままに出掛けるのです~♪
・・・北海道にしか住めないでしょうかね? 笑

まーどぅんまーどぅん
2014年08月11日 21:26
満月楓さん

コメントどうもです。
最近、いい景色を紹介するときは、あまりずらずらコメント入れないように
しています。でもつい、何かと書き入れてしまうんですが・・・。
相変わらずのコンデジ写真ですが、ここにくると写真の腕が上がったような
気になります(笑)

原チャリ屋さん

冬の美瑛の丘、ここまで運転できるか、まだ自信がありません。
この目で見てみたいんですけどね・・・。
吹上温泉、今回は行きませんでした。白金野営場でマッターリしてたら
時間がなくなりました、でもそれも楽しかったですよ!

まーどぅんさん

冬、行きましたか!さすがですね!

キャンプ場予約、どこもそうと限りませんが、本州で人気キャンプ場を週末
ゲットするには数ヶ月前が勝負です。それを楽しむ方もいると思うから人
それぞれですが、早くから決めていても、休めないかもしれない私には
今の環境はありがたいです。
管理人さんに図面を渡され「ここからここの間で、好きなところで張って
いいから、まだまだ空いてるし」この一言が、好きなんですよ・・・。

ろっぴろっぴ
2014年08月11日 22:35
こんばんは^^

荷物の積み下ろし車両可で焚き火できるんですね^^
今度行ってみたいです

うちは10日の午後にでも青い池に行こうと思ってましたが
時間がおして断念..
お昼頃、強風の中「湯元凌雲閣」の露天風呂に浸かってました^^

camecame
2014年08月12日 19:16
cameさん、これはまた!!
超ニアミスじゃないですか~。確かに強風でしたね。

白金野営場、よかったですよ。近くに美瑛自然の村もありますが
焚き火ができるのは、こっちです。管理棟前のブロックを借りて
焚き火台の下に敷くルールです。(夜、管理人さん、見回りながら
チェックされてました)

車両乗り入れ、混雑時は×とのことでしたが、今回はOKでした。
白金温泉の近くなのに、深い森の中って感じでよかったです~。

ろっぴろっぴ
2014年08月12日 21:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
十勝岳の麓でキャンプ~美瑛/国設白金野営場
    コメント(6)