北海道はミヤマ王国
北海道のクワガタといえばミヤマクワガタです。
ここ数日、日中の気温が30℃近くまで上がる夏日になってきた北海道。そろそろシーズンです。
ゲットしたよ!という話を聞いて、我が家にもお迎えに行ってまいりました。

場所は、自宅から少し山あいに入った小さな町のコンビニ。毎年、夜になると灯りにやってくるので有名な場所です。
仕事上がりに自宅に戻って家族を車にピックアップし、向かいます。
コンビニの周囲を懐中電灯で照らすと、ごそごそと動く姿が。

メスのほうが活動的なのか、よく見かけます。

今日はオス狙い。
本日、我が家にお迎えしたのは・・・。

ミヤマのオス2匹にコクワ1匹。
メスをお迎えすると、また子供たちが生まれてしまうので・・・。実は、うちには昨年生まれたミヤマの幼虫が8匹いるのです。いっとき30匹ぐらいいて、知り合いに上げたり、野山に帰したりしました。

私が子供の頃、ミヤマは憧れの存在でした。それがコンビニの灯りに次々と集ってくるとは・・・。
北海道の自然は、やっぱりすごい。
自然の恵みに感謝しながら、しばらくお付き合いしてもらおうと思います。

今日、仕事をしていると同じフロアで働いている二人がしゃべっているのが聞こえてきました。
「昨日も今日も20℃超えだよ」「ほんと、暑くて死にそうだぁ・・・。」
噴出しそうになりながら、確かに暑いよなと心の中で同意しました。
本州の春先のような気温、湿度も低いのですが、なんせ2ヶ月前、ゴールデンウィークは吹雪でしたから・・・。
一方で日が暮れると、途端に気温が下がってくるのも北海道。
今も窓を開け、ひんやりした空気の中でブログを書いています。
ここに暮らして3年、実は家のクーラーは、一度も使ったことがありません。もう完全に身体が北海道に馴染んでしまっているなと思いながら、いつか本州に戻ったら、梅雨や夏を過ごせるだろうかと、真剣に悩む今日この頃です。
そんな雑談はこれぐらいで、それでは、また。
ここ数日、日中の気温が30℃近くまで上がる夏日になってきた北海道。そろそろシーズンです。
ゲットしたよ!という話を聞いて、我が家にもお迎えに行ってまいりました。

場所は、自宅から少し山あいに入った小さな町のコンビニ。毎年、夜になると灯りにやってくるので有名な場所です。
仕事上がりに自宅に戻って家族を車にピックアップし、向かいます。
コンビニの周囲を懐中電灯で照らすと、ごそごそと動く姿が。

メスのほうが活動的なのか、よく見かけます。

今日はオス狙い。
本日、我が家にお迎えしたのは・・・。

ミヤマのオス2匹にコクワ1匹。
メスをお迎えすると、また子供たちが生まれてしまうので・・・。実は、うちには昨年生まれたミヤマの幼虫が8匹いるのです。いっとき30匹ぐらいいて、知り合いに上げたり、野山に帰したりしました。

私が子供の頃、ミヤマは憧れの存在でした。それがコンビニの灯りに次々と集ってくるとは・・・。
北海道の自然は、やっぱりすごい。
自然の恵みに感謝しながら、しばらくお付き合いしてもらおうと思います。

今日、仕事をしていると同じフロアで働いている二人がしゃべっているのが聞こえてきました。
「昨日も今日も20℃超えだよ」「ほんと、暑くて死にそうだぁ・・・。」
噴出しそうになりながら、確かに暑いよなと心の中で同意しました。
本州の春先のような気温、湿度も低いのですが、なんせ2ヶ月前、ゴールデンウィークは吹雪でしたから・・・。
一方で日が暮れると、途端に気温が下がってくるのも北海道。
今も窓を開け、ひんやりした空気の中でブログを書いています。
ここに暮らして3年、実は家のクーラーは、一度も使ったことがありません。もう完全に身体が北海道に馴染んでしまっているなと思いながら、いつか本州に戻ったら、梅雨や夏を過ごせるだろうかと、真剣に悩む今日この頃です。
そんな雑談はこれぐらいで、それでは、また。
この記事へのコメント
新着記事からやってきました。
信州木曽も標高が高く、中部の中では北海道と似た気候です。
真冬にはマイナス11度になります。
夏はクーラーなしで過ごせます。
こちらもミヤマクワガタの生息域です。
でも北海道の自然は素晴らしく移住したいです。
信州木曽も標高が高く、中部の中では北海道と似た気候です。
真冬にはマイナス11度になります。
夏はクーラーなしで過ごせます。
こちらもミヤマクワガタの生息域です。
でも北海道の自然は素晴らしく移住したいです。
山猿さんこんばんは
信州はいいですね、いつか住んでみたいと思いながら今は
何故か北海道に居ます
仕事の関係なのでいつまでいるかはわかりませんが、よければ
またブログを覗いていただければ幸いです
信州はいいですね、いつか住んでみたいと思いながら今は
何故か北海道に居ます
仕事の関係なのでいつまでいるかはわかりませんが、よければ
またブログを覗いていただければ幸いです
こんばんは。
私の実家でも…カブト虫とかクワガタが
夜になると網戸に飛んで来てます。子供の
頃はよく捕まえて飼ってましね〜(^_^*)
今月は2回仕事で北海道へ行きましたが
過ごしやすくて、戻りたくなくなりますね
夏を楽しんで下さいね。(^◇^)
私の実家でも…カブト虫とかクワガタが
夜になると網戸に飛んで来てます。子供の
頃はよく捕まえて飼ってましね〜(^_^*)
今月は2回仕事で北海道へ行きましたが
過ごしやすくて、戻りたくなくなりますね
夏を楽しんで下さいね。(^◇^)
katsu.さんこんばんは
道南の方は比較的本州っぽい気候だと思いますが、それでも
やっぱり過ごしやすいんでしょうね
ぜひ旅行で来ていただきたいですね♪
道南の方は比較的本州っぽい気候だと思いますが、それでも
やっぱり過ごしやすいんでしょうね
ぜひ旅行で来ていただきたいですね♪
おはようございます♪
昨日、ウチの息子とカブトムシ採りに行った帰り、「今年はミヤマ採りたい」と言いました。
これまで、ミヤマクワガタの価値が分かっていない雰囲気でしたが、やっと分かったのかもしれません。
でも、コッチだとミヤマは滅多に採れません。
北海道はスゴイです!!
昨日、ウチの息子とカブトムシ採りに行った帰り、「今年はミヤマ採りたい」と言いました。
これまで、ミヤマクワガタの価値が分かっていない雰囲気でしたが、やっと分かったのかもしれません。
でも、コッチだとミヤマは滅多に採れません。
北海道はスゴイです!!
Gianさんどうもです♪
北海道のクワガタといえば、ミヤマですね
私はもともと中途半端な都会っ子なのでミヤマなんていうと
ペットショップで買うというイメージしか無かったので、こちら
でザクザク採れるのはカルチャーショックに近いものがありました(笑)
お金はかけなくても自然の恵みがあるというのはいいですね
北海道のクワガタといえば、ミヤマですね
私はもともと中途半端な都会っ子なのでミヤマなんていうと
ペットショップで買うというイメージしか無かったので、こちら
でザクザク採れるのはカルチャーショックに近いものがありました(笑)
お金はかけなくても自然の恵みがあるというのはいいですね