白老ふるさと2000年の森キャンプ
もう、1週間がとにかく早すぎます・・・。
それだけ年をとったのかな、なんて(笑)
また週末が来ようとする中、前週のレポを急ぎまとめます。
白老ふるさと2000年の森 ポロトの森キャンプ場です。

場所は、こちら。
地図を見て「高速の近く」と侮ってはいけません。高速が近く、また町も近くても、ここは北海道。一歩足を踏み入れればそこは深い森です。

北海道森林管理局の管理下にある自然休養林にある、とても自然豊かなキャンプ場です。

周囲には澄み切った小川が流れ・・。


野鳥のさえずりが心を癒してくれます。

もちろん、お約束のこの看板も。

最近、この手の看板を見ても何も感じなくなってしまった。「ゴミ捨てるな」とか「自然を大切に」なんかの看板と同じテンションでしか眺められません。・・・とは言っても、このキャンプ場は昨年、熊出没で一時閉鎖していたはずです。
熊を見たら管理人さんまで連絡してくださいと最初に貰った注意書きにも書いてありました。
気をつけましょう。
バンガローもあります。正直、かなり感じいいです。

さて、設営完了

冒頭に荷物を持った子供達の画像がありましたが、ここは設営時のみ車乗り入れ、そのあとは管理棟近くの駐車場に駐車するシステムです。
気になる料金ですが、大人400円、子供300円。バンガローは1棟5,000円、以上です。
大人二人、子供二人でキャンプしたら1,400円です。
どこかの駐車料金みたいな金額で、日本と思えないような美しい自然の中でキャンプする。これが北海道ですね。

ただポロトのすごいところは、こんな大自然から10分でCOOPに行ける

買出しです。
勿論狙うのは・・・。

北海道の誇る、白老牛です。ちょうど父の日でした。あんまし関係ないですが
早速サイトに戻って焼いてみます

かなりうまいです。

爽やかな初夏の風。涼しいので何食べてもおいしい。

富良野の豚さがり。

サガリ、というのは、本州で言うところの「ハラミ」です。
これもまた・・・。おいしいです

お風呂もキャンプ場から5分ぐらい。

白老ポロト温泉。昭和の趣のある味のある温泉です。スーパー銭湯みたいな場所とは真逆のお風呂ですが、世界的にも珍しいモール温泉です。
黄褐色のすべすべした湯で、源泉掛け流し。ほんとに温泉が好きな方にはたまらないでしょう。肌がツルツルになりました。・・・季節によって湯温が違うというのがまた、ほんとの温泉っぽくていいですね。
焚き火が心地よい。先週の朱鞠内に比べると南だけに寒さは感じません。


白老の夜が更けていきます。

実は私、白老、初めてでした。南のほうはあまり来ないけど、北や東とはまた違って、雰囲気があります。
夜も更けてきたところで、今夜はこのぐらいで。

白老といえば、アイヌ民族博物館。行ってきました。「ゴールデンカムイ」の世界でした。
その様子は次の更新で・・・。
それでは、また。
それだけ年をとったのかな、なんて(笑)
また週末が来ようとする中、前週のレポを急ぎまとめます。
白老ふるさと2000年の森 ポロトの森キャンプ場です。

場所は、こちら。
地図を見て「高速の近く」と侮ってはいけません。高速が近く、また町も近くても、ここは北海道。一歩足を踏み入れればそこは深い森です。

北海道森林管理局の管理下にある自然休養林にある、とても自然豊かなキャンプ場です。
周囲には澄み切った小川が流れ・・。

野鳥のさえずりが心を癒してくれます。
もちろん、お約束のこの看板も。

最近、この手の看板を見ても何も感じなくなってしまった。「ゴミ捨てるな」とか「自然を大切に」なんかの看板と同じテンションでしか眺められません。・・・とは言っても、このキャンプ場は昨年、熊出没で一時閉鎖していたはずです。
熊を見たら管理人さんまで連絡してくださいと最初に貰った注意書きにも書いてありました。
気をつけましょう。
バンガローもあります。正直、かなり感じいいです。

さて、設営完了

冒頭に荷物を持った子供達の画像がありましたが、ここは設営時のみ車乗り入れ、そのあとは管理棟近くの駐車場に駐車するシステムです。
気になる料金ですが、大人400円、子供300円。バンガローは1棟5,000円、以上です。
大人二人、子供二人でキャンプしたら1,400円です。
どこかの駐車料金みたいな金額で、日本と思えないような美しい自然の中でキャンプする。これが北海道ですね。

ただポロトのすごいところは、こんな大自然から10分でCOOPに行ける


買出しです。
勿論狙うのは・・・。

北海道の誇る、白老牛です。ちょうど父の日でした。あんまし関係ないですが
早速サイトに戻って焼いてみます

かなりうまいです。

爽やかな初夏の風。涼しいので何食べてもおいしい。

富良野の豚さがり。

サガリ、というのは、本州で言うところの「ハラミ」です。
これもまた・・・。おいしいです

お風呂もキャンプ場から5分ぐらい。

白老ポロト温泉。昭和の趣のある味のある温泉です。スーパー銭湯みたいな場所とは真逆のお風呂ですが、世界的にも珍しいモール温泉です。
黄褐色のすべすべした湯で、源泉掛け流し。ほんとに温泉が好きな方にはたまらないでしょう。肌がツルツルになりました。・・・季節によって湯温が違うというのがまた、ほんとの温泉っぽくていいですね。
焚き火が心地よい。先週の朱鞠内に比べると南だけに寒さは感じません。


白老の夜が更けていきます。

実は私、白老、初めてでした。南のほうはあまり来ないけど、北や東とはまた違って、雰囲気があります。
夜も更けてきたところで、今夜はこのぐらいで。

白老といえば、アイヌ民族博物館。行ってきました。「ゴールデンカムイ」の世界でした。
その様子は次の更新で・・・。
それでは、また。