鮭の還る川
北海道を蹂躙した低気圧が過ぎ去り、また一段と秋の深まった北海道。、家の中でも冬支度の話題が出始めたこの週末、秋を見つけに出かけました。
自宅から西へ。向かうは日本海。家を出て約一時間、まだ低気圧の余韻が残る海辺へとやってきました。

うちって、意外と海に近いんです。
暑寒別の山々を水源とする豊かな流れが日本海に出会う場所。

豊穣な森の恵みが海に注ぐ浜辺で、沢山のカモメたちが羽根を休めています。

そのカモメたちの視線の先にあるのは・・・・?
河口には少し不釣合いな少し大きめの背びれ。

・・・いましたね。

そうです。

長旅を終えて、故郷の川に戻ってきた鮭たちです。

大きな身体を浅瀬に乗り上げさせながら、川を遡上します。

岩の間をばしゃばしゃと水しぶきを上げながら跳ね上がっていきます。

ここはまだ河口。彼らの最後の旅は、始まったばかりです。
時には停滞して休憩を取ります。

じっとしているように見えても、常に流れに押し戻されないように泳ぎ続けています。先に行けば行くほど、流れは急になる。身体を休める時間は徐々に減っていくはずです。
休んでは登り、また休んでは登る。少しづつ繰り返しながら上流へと進みます。
川面をよく見ると、悠々と流れに逆らって泳ぐ背びれがいくつも見えます。

もちろん、子どもたちは鮭の遡上を見るのは初めてです。

じっと食い入るように見つめていました。
目の前に展開する、北の大地の豊穣な自然。

勿論、全ての魚達が自分の生まれた場所まで戻れるわけではありません。

これが自然です。そして、我々もその自然の一部なんですね。
ただ本能のまま川の流れに逆らい、泳ぎ続ける彼らの姿は、自然の摂理そのもののように思えました。

荒々しい波が寄せては返す北の日本海。荒れているのは嵐の余韻だけではなく、冬が近づいている証拠でしょうか。

今、まさに秋と冬の狭間にいることを感じた一日でした。
それでは、また。
自宅から西へ。向かうは日本海。家を出て約一時間、まだ低気圧の余韻が残る海辺へとやってきました。
うちって、意外と海に近いんです。
暑寒別の山々を水源とする豊かな流れが日本海に出会う場所。
豊穣な森の恵みが海に注ぐ浜辺で、沢山のカモメたちが羽根を休めています。
そのカモメたちの視線の先にあるのは・・・・?
河口には少し不釣合いな少し大きめの背びれ。
・・・いましたね。
そうです。
長旅を終えて、故郷の川に戻ってきた鮭たちです。
大きな身体を浅瀬に乗り上げさせながら、川を遡上します。
岩の間をばしゃばしゃと水しぶきを上げながら跳ね上がっていきます。
ここはまだ河口。彼らの最後の旅は、始まったばかりです。
時には停滞して休憩を取ります。
じっとしているように見えても、常に流れに押し戻されないように泳ぎ続けています。先に行けば行くほど、流れは急になる。身体を休める時間は徐々に減っていくはずです。
休んでは登り、また休んでは登る。少しづつ繰り返しながら上流へと進みます。
川面をよく見ると、悠々と流れに逆らって泳ぐ背びれがいくつも見えます。
もちろん、子どもたちは鮭の遡上を見るのは初めてです。
じっと食い入るように見つめていました。
目の前に展開する、北の大地の豊穣な自然。
勿論、全ての魚達が自分の生まれた場所まで戻れるわけではありません。
これが自然です。そして、我々もその自然の一部なんですね。
ただ本能のまま川の流れに逆らい、泳ぎ続ける彼らの姿は、自然の摂理そのもののように思えました。
荒々しい波が寄せては返す北の日本海。荒れているのは嵐の余韻だけではなく、冬が近づいている証拠でしょうか。
今、まさに秋と冬の狭間にいることを感じた一日でした。
それでは、また。
この記事へのコメント
本能のままに旅をする私は・・・・
ある時季になると帰省本能の如く北海道へ舞い戻ってくるライダー達
彼らをこう呼ぶ・・・「 遡上ライダー 」
まっ、、、そんなことは道でも良いとして・・・
自然の摂理を今のうちから覚えさせるのはとても良い事ですね!
時にはエグイものを見ることで命の大切さや重み、命を削って子孫反映などなど、、、、
最近の教育はおかしい・・・嫌なものは見せるな!危険な事はさせるな!競争はさせるな!運動させるな!
これじゃ~大人社会(競争社会)に飛び込んでも対処対応できないものね。
ろっぴさんの教育に僕は異論はありません^^/
これからも、もっともっと教えていきたい事があるでしょうけど
逆に子供から教わることの方が本当は多いのですがね。
ある時季になると帰省本能の如く北海道へ舞い戻ってくるライダー達
彼らをこう呼ぶ・・・「 遡上ライダー 」
まっ、、、そんなことは道でも良いとして・・・
自然の摂理を今のうちから覚えさせるのはとても良い事ですね!
時にはエグイものを見ることで命の大切さや重み、命を削って子孫反映などなど、、、、
最近の教育はおかしい・・・嫌なものは見せるな!危険な事はさせるな!競争はさせるな!運動させるな!
これじゃ~大人社会(競争社会)に飛び込んでも対処対応できないものね。
ろっぴさんの教育に僕は異論はありません^^/
これからも、もっともっと教えていきたい事があるでしょうけど
逆に子供から教わることの方が本当は多いのですがね。
なるほど、遡上ライダーですか、時期が来ると、いてもたってもいられなくなって北へ上がってくるんですね。雨に打たれてびしょ濡れなって、なんでこんなことしてんの?って言いながら、また翌年も来るんですよね。
帰巣本能ですかね(^^)
帰巣本能ですかね(^^)
「帰省」と書く理由・・・
僕ら道民が彼らにかける言葉は・・・
「 お帰りなさい!」
で・・・本州へ戻るときは「いってらっしゃい!」
いいでしょ^^¥
ろっぴさんが本州へ戻るときも「 いってらっしゃい!かもね^^;
僕ら道民が彼らにかける言葉は・・・
「 お帰りなさい!」
で・・・本州へ戻るときは「いってらっしゃい!」
いいでしょ^^¥
ろっぴさんが本州へ戻るときも「 いってらっしゃい!かもね^^;
ははは、いいですね~♪