週末キャンプ~道民の森月形から一番川オートキャンプ場偵察
先週末の道民の森でのキャンプ、その2です。
予告どおり、バンガローのご紹介です。

バンガローは、キャンプ場から1kmほど奥にあります。地続きではなく、一旦、道路に出ます。
道路の脇の反射板。

全部曲がってます。
そして、ガードレールも。

ここだけじゃなく、キャンプ場までの途中も全てこの状態。
雪の重みか、はたまた春先の除雪で雪と一緒に押しひしがれたか。
ちなみに3月、ここの偵察に来ようとしましたが、雪で道が無くなっていて、断念しました。
と、余談をしているうちに、到着。

なかなかしっかりした造りで、今度泊まってみたいなと思いました。この日も、ほぼ満室。
道民の森は散策路も充実しています。

こんなガイドもあって、安心です。
散策路は、けっこう大自然です。

この日は、次に回りたいところがあるので、少しうろうろしただけでした。
朝ラー食べて・・・。

撤収です。

さて、撤収後、向かったのは・・・。
名高い「道民の森一番川オートキャンプ場」です。

携帯の通じない山奥の高規格キャンプ場として、道内・道外から評価の高い、ここ、一番川オートキャンプ場。近くにあるとは知っていましたが、なかなか訪れる機会がありませんでした。

ここが森だった頃からここに生えていたであろう大木の下に、自然の地形を生かしながら設置されたサイトです。
大木の下に、うちの奥さんの姿がちらりと見えます。木の大きさが分かると思います。
見てのとおり、各サイトに水道が設置されています。

こんな北海道の山奥にこんな高規格サイトが!?ということに、まず驚きました。
高規格ですが、なんと一泊2,800円
そして、せせらぎの音に誘われるように木々の間を歩いていくと・・・。

一番川です。

月形もよかったけど、川だけなら、明らかにこちらでしょう。

上流では釣りをしている姿も見かけました。

私自身は最近、車が入り込むオートサイトがあまり好きではないのですが、多くの人を魅了する理由が、ちょっと分かった気がしました。多分、夜は静かでいい雰囲気が味わえそうです。大木が風にざわめく音を聞きながら焚き火を見つめていたら、時間が経つのを忘れてしまいそうです。
携帯の電波の届かないところで一晩を過ごす、悪くないかもですね。

道民の森、なかなか、ふところが深いです。
そんなところで、一旦終了です。
次回は「月形樺戸博物館」を少しご紹介。北海道最初の刑務所は、ここ月形にできた「樺戸集冶監」だったそうです。そして、そこに収容されていた囚人たちが作った道が、北海道開拓の礎(いしずえ)になったことは、意外と知られていません・・・。
と、いうところで、それでは、また。
↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
予告どおり、バンガローのご紹介です。
バンガローは、キャンプ場から1kmほど奥にあります。地続きではなく、一旦、道路に出ます。
道路の脇の反射板。
全部曲がってます。
そして、ガードレールも。
ここだけじゃなく、キャンプ場までの途中も全てこの状態。
雪の重みか、はたまた春先の除雪で雪と一緒に押しひしがれたか。
ちなみに3月、ここの偵察に来ようとしましたが、雪で道が無くなっていて、断念しました。
と、余談をしているうちに、到着。
なかなかしっかりした造りで、今度泊まってみたいなと思いました。この日も、ほぼ満室。
道民の森は散策路も充実しています。
こんなガイドもあって、安心です。
散策路は、けっこう大自然です。
この日は、次に回りたいところがあるので、少しうろうろしただけでした。
朝ラー食べて・・・。

撤収です。

さて、撤収後、向かったのは・・・。
名高い「道民の森一番川オートキャンプ場」です。
携帯の通じない山奥の高規格キャンプ場として、道内・道外から評価の高い、ここ、一番川オートキャンプ場。近くにあるとは知っていましたが、なかなか訪れる機会がありませんでした。
ここが森だった頃からここに生えていたであろう大木の下に、自然の地形を生かしながら設置されたサイトです。
大木の下に、うちの奥さんの姿がちらりと見えます。木の大きさが分かると思います。
見てのとおり、各サイトに水道が設置されています。
こんな北海道の山奥にこんな高規格サイトが!?ということに、まず驚きました。
高規格ですが、なんと一泊2,800円

そして、せせらぎの音に誘われるように木々の間を歩いていくと・・・。
一番川です。
月形もよかったけど、川だけなら、明らかにこちらでしょう。
上流では釣りをしている姿も見かけました。
私自身は最近、車が入り込むオートサイトがあまり好きではないのですが、多くの人を魅了する理由が、ちょっと分かった気がしました。多分、夜は静かでいい雰囲気が味わえそうです。大木が風にざわめく音を聞きながら焚き火を見つめていたら、時間が経つのを忘れてしまいそうです。
携帯の電波の届かないところで一晩を過ごす、悪くないかもですね。
道民の森、なかなか、ふところが深いです。
そんなところで、一旦終了です。
次回は「月形樺戸博物館」を少しご紹介。北海道最初の刑務所は、ここ月形にできた「樺戸集冶監」だったそうです。そして、そこに収容されていた囚人たちが作った道が、北海道開拓の礎(いしずえ)になったことは、意外と知られていません・・・。
と、いうところで、それでは、また。
↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
ろっぴさんこんばんわ^^
道民の森はいつだったか調べたことあったんですが、一番川地区がいいな~
って思った記憶があります^^
ただ、僕の所から一泊二日でだと月曜日は廃人化の可能性が高いのでなかなか行けない
んですけどね(笑)
てか、ろっぴさんの所あたりからだと東西南北に出掛けられるですね^^
うらやましいです^^
我が家より東側はあまりキャンプ場ないし、南側に至っては海ですから(笑)
道民の森はいつだったか調べたことあったんですが、一番川地区がいいな~
って思った記憶があります^^
ただ、僕の所から一泊二日でだと月曜日は廃人化の可能性が高いのでなかなか行けない
んですけどね(笑)
てか、ろっぴさんの所あたりからだと東西南北に出掛けられるですね^^
うらやましいです^^
我が家より東側はあまりキャンプ場ないし、南側に至っては海ですから(笑)
シカオさんこんばんは
道東から一番川は遠いと思います~
私なんか逆に、釧路はまだ行く勇気がありません(笑)
うちは逆に言うと、東西南北、どこも遠いです・・・。
道東から一番川は遠いと思います~
私なんか逆に、釧路はまだ行く勇気がありません(笑)
うちは逆に言うと、東西南北、どこも遠いです・・・。