週末キャンプ~道民の森 月形キャンプ場
3月の決算が終わって、第一四半期は、少し暇になるはずが、何かと気ぜわしい今日この頃。
週末もびしっと休みたいところですが、つい気になって事務所に出ると、そのままずるずると昼を越え午後に。
・・・外は青空が広がって、もくもくと雄大な雲が出ています。
「あー、これぐらいにして、もうキャンプ!」
パソコンをシャットダウンしたら自宅に戻って積み込みです。午後からだけど、スタート!!
目指すは「道民の森 月形キャンプ場」です。

場所は、こちら。
出発が2時過ぎだったので、食料を買い込み、到着して設営してたら4時過ぎに。谷あいのキャンプ場なので、少し薄暗くなり始めました。

とりあえず、買ってきたものを広げて・・。

道産イカに定番の塩ホル(ジンギスカンより私はこちらが好みです)、そして道産じゃないけど、とうきび。
あ~、早く、北海道のとうきびが出回らないものか。
という独り言は置いといて、炭火にのせる。焼く、そして、食べる。

やっと週末気分です。家から一時間だけど、世間から隔絶されるこの雰囲気。癒されます。
そして、月形温泉へ。

チャリダーが沢山、きてました。彼らのキャンプ地は多分、皆楽公園だな。
ここもいいお湯でした。北海道って、市町村ごとに温泉があるから、行く先々で飽きません。
・・・と、いうところまでが第一日目。温泉でほぐれてしまって、テントに戻るとそのまま寝袋の中に直行でした・・。
で、いきなり翌朝です。

それでは少しキャンプ場の紹介を・・・。
札幌の北に広がる、広大な「道民の森」。ここには、北海道の自然環境を最大限に生かした、様々な施設があります。キャンプ場は4箇所。オートキャンプ場では「一番川」が有名ですが、ここ月形を選んだのは、実は「auなら携帯がつながる」という極めて実務的な理由でした
と、言っても、そこは「道民の森」、期待を裏切らない場所でした。
オートサイトではありませんが、サイトの区画は割り振られていて、受付で場所を決めると、このような札を渡されます。

ちなみに料金ですが、持ち込みテント1張りで1,000円!。以上です!。
それ以外の料金は、かかりません。
テント1張りと言っても、スペースが広いので、タープも広々と張れます。
こんな感じです。

周辺環境はというと・・・。

小さな川が流れていて、ところどころ、降りる場所があります。小さなお子さん向けですね。
緑の覆われたサイトのところどころに、大きく育った木が生えています。

自然を感じられるキャンプ場です。
車を停めておく駐車場からは、荷下ろしの時だけこの道で少し奥まで車が入れます。

この広場まで来て、リヤカーで荷物を運びます。

北海道に来て、オートサイトはあまり利用しなくなりました。
テントやタープの近くを排気ガスの出る車が音を立てて往来するのに抵抗感が出てしまって。少しリヤカーを引っ張っても、静かなサイトで過ごしたい、そんな風に思うようになりました。
ここは水場です。しっかりした造りです。

場内を流れる川のあちこちに、このような橋が設置されています。

奥のほうは、まだまだ空きがありました。

土曜日の半分は結局仕事になってしまったけれど、気持ちを切り替えられた時間でした。

タープの下で寝転んで、青空を眺める週末。

あの真っ白な風景が信じられない。

ちょっと変わった組み合わせ。ペトロマックスのポットに、キャンピングガスのツーバーナー。ツーバーナーは、もらい物なのですが、火力が強いし微妙な調節も利くので重宝しています。最近はキャンピングガスも見かけなくなったので、大事に使おうと思ってます。フレンチブルーがお気に入りです。
と、色々喋りましたが、長くなってきましたので、続きはその2で。
「その2」ではキャンプ場の奥のバンガローの紹介、それから、有名な「一番川オートキャンプ場」も見学に行ってきましたので、その様子を。
加えて、帰りに立ち寄った「天空のラベンダー畑」などなど、予定しています。
それでは、また。
↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
週末もびしっと休みたいところですが、つい気になって事務所に出ると、そのままずるずると昼を越え午後に。
・・・外は青空が広がって、もくもくと雄大な雲が出ています。
「あー、これぐらいにして、もうキャンプ!」
パソコンをシャットダウンしたら自宅に戻って積み込みです。午後からだけど、スタート!!
目指すは「道民の森 月形キャンプ場」です。
場所は、こちら。
出発が2時過ぎだったので、食料を買い込み、到着して設営してたら4時過ぎに。谷あいのキャンプ場なので、少し薄暗くなり始めました。
とりあえず、買ってきたものを広げて・・。
道産イカに定番の塩ホル(ジンギスカンより私はこちらが好みです)、そして道産じゃないけど、とうきび。
あ~、早く、北海道のとうきびが出回らないものか。
という独り言は置いといて、炭火にのせる。焼く、そして、食べる。

やっと週末気分です。家から一時間だけど、世間から隔絶されるこの雰囲気。癒されます。
そして、月形温泉へ。
チャリダーが沢山、きてました。彼らのキャンプ地は多分、皆楽公園だな。
ここもいいお湯でした。北海道って、市町村ごとに温泉があるから、行く先々で飽きません。
・・・と、いうところまでが第一日目。温泉でほぐれてしまって、テントに戻るとそのまま寝袋の中に直行でした・・。
で、いきなり翌朝です。

それでは少しキャンプ場の紹介を・・・。
札幌の北に広がる、広大な「道民の森」。ここには、北海道の自然環境を最大限に生かした、様々な施設があります。キャンプ場は4箇所。オートキャンプ場では「一番川」が有名ですが、ここ月形を選んだのは、実は「auなら携帯がつながる」という極めて実務的な理由でした

と、言っても、そこは「道民の森」、期待を裏切らない場所でした。
オートサイトではありませんが、サイトの区画は割り振られていて、受付で場所を決めると、このような札を渡されます。
ちなみに料金ですが、持ち込みテント1張りで1,000円!。以上です!。

テント1張りと言っても、スペースが広いので、タープも広々と張れます。
こんな感じです。
周辺環境はというと・・・。
小さな川が流れていて、ところどころ、降りる場所があります。小さなお子さん向けですね。
緑の覆われたサイトのところどころに、大きく育った木が生えています。
自然を感じられるキャンプ場です。
車を停めておく駐車場からは、荷下ろしの時だけこの道で少し奥まで車が入れます。
この広場まで来て、リヤカーで荷物を運びます。
北海道に来て、オートサイトはあまり利用しなくなりました。
テントやタープの近くを排気ガスの出る車が音を立てて往来するのに抵抗感が出てしまって。少しリヤカーを引っ張っても、静かなサイトで過ごしたい、そんな風に思うようになりました。
ここは水場です。しっかりした造りです。
場内を流れる川のあちこちに、このような橋が設置されています。
奥のほうは、まだまだ空きがありました。
土曜日の半分は結局仕事になってしまったけれど、気持ちを切り替えられた時間でした。
タープの下で寝転んで、青空を眺める週末。
あの真っ白な風景が信じられない。
ちょっと変わった組み合わせ。ペトロマックスのポットに、キャンピングガスのツーバーナー。ツーバーナーは、もらい物なのですが、火力が強いし微妙な調節も利くので重宝しています。最近はキャンピングガスも見かけなくなったので、大事に使おうと思ってます。フレンチブルーがお気に入りです。
と、色々喋りましたが、長くなってきましたので、続きはその2で。
「その2」ではキャンプ場の奥のバンガローの紹介、それから、有名な「一番川オートキャンプ場」も見学に行ってきましたので、その様子を。
加えて、帰りに立ち寄った「天空のラベンダー畑」などなど、予定しています。
それでは、また。
↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
青い空と緑の草原! 良いキャンプ場ですね~。
昨年10月末のキャンプシーズン終了に、ここのバンガロー利用したのですが、フリーサイトは無人でした。冬支度前の寒そうな風景が印象にあります。
やっぱっり夏の風景は全然違い最高ですね!
ぽこっとしたテント床みたいなのがありませんでしたっけ。
ろっぴさんの写真見る限りでは、一つの区画が広々として張りやすそうですね~、秋までに行ってみようかな。
昨年10月末のキャンプシーズン終了に、ここのバンガロー利用したのですが、フリーサイトは無人でした。冬支度前の寒そうな風景が印象にあります。
やっぱっり夏の風景は全然違い最高ですね!
ぽこっとしたテント床みたいなのがありませんでしたっけ。
ろっぴさんの写真見る限りでは、一つの区画が広々として張りやすそうですね~、秋までに行ってみようかな。
こんにちは♪
ここは、以前下見をした記憶が(笑)
なんか、雰囲気が良いっすね~
ゆっくり出来そうな感じがする!
ここは、以前下見をした記憶が(笑)
なんか、雰囲気が良いっすね~
ゆっくり出来そうな感じがする!
こんばんは~♪
いいなあ、青い空!!こちらは、1週間以上、どんより曇り空です。
羨ましい・・・。
芝生、木々の緑が本当にきれいですね。
こちらも、早く梅雨が明けてくれないかなあ・・・。
いいなあ、青い空!!こちらは、1週間以上、どんより曇り空です。
羨ましい・・・。
芝生、木々の緑が本当にきれいですね。
こちらも、早く梅雨が明けてくれないかなあ・・・。
peppermintさん
このキャンプ場は谷あいなので、冬は寒々してると思いますよ。
サイトには土で盛った床がありますが、うちはそこはタープを
設営しました。左右にお客さんが入ると印象が違うかも知れません
が、今回は広々と使えました。
この時期はいい感じですよ。
このキャンプ場は谷あいなので、冬は寒々してると思いますよ。
サイトには土で盛った床がありますが、うちはそこはタープを
設営しました。左右にお客さんが入ると印象が違うかも知れません
が、今回は広々と使えました。
この時期はいい感じですよ。
北海さんこんばんは!
ここは一番川に比べると、オートキャンプじゃない分、静かなキャンプが
楽しめると思います。
バンガローサイトとも完全に分離していて、夜は静かでした。
ここは一番川に比べると、オートキャンプじゃない分、静かなキャンプが
楽しめると思います。
バンガローサイトとも完全に分離していて、夜は静かでした。
でんきちさんこんばんは
今年は、あまりこちらは雨が降りません。降っても長続きしない感じです。
内地もそろそろ、梅雨明けじゃないですか?
今年は、あまりこちらは雨が降りません。降っても長続きしない感じです。
内地もそろそろ、梅雨明けじゃないですか?
車の音が気になるようになった!・・・ということは やはり・・・
北海道の自然豊かに魅了されましたね^^¥
大自然に雑音は不必要ですからね。
キャンプ場で大音量でラジオを流している人をみると
「 イヤホンで聴けませんか?」と・・・
まぁ~そのほとんどが逆ギレされますけどね
北海道の自然豊かに魅了されましたね^^¥
大自然に雑音は不必要ですからね。
キャンプ場で大音量でラジオを流している人をみると
「 イヤホンで聴けませんか?」と・・・
まぁ~そのほとんどが逆ギレされますけどね
天空のラベンダー園は、浦臼でしょうか?
来週、旭川にちょこっと行くので、通り道だし行く予定です。
お写真、楽しみにしていますね(^^)
富良野は混雑するので、穴場的なラベンダー園は
嬉しいですね♪
昨年、黒瀬農園に行きましたが、もう終わっていました。
来週、旭川にちょこっと行くので、通り道だし行く予定です。
お写真、楽しみにしていますね(^^)
富良野は混雑するので、穴場的なラベンダー園は
嬉しいですね♪
昨年、黒瀬農園に行きましたが、もう終わっていました。
原チャリ屋さん
うちもサイトの周辺には子供の声が響くので、あまりえらそうには
いえません。
ただ人もまばらなら、周囲にも迷惑はかけないので、いい場所さがして
北や東を回るつもりです。
うちもサイトの周辺には子供の声が響くので、あまりえらそうには
いえません。
ただ人もまばらなら、周囲にも迷惑はかけないので、いい場所さがして
北や東を回るつもりです。
NANAさん
富良野も場所によりけりですが、あまり人が多いとね。
今週、いい天気だといいですね。
富良野も場所によりけりですが、あまり人が多いとね。
今週、いい天気だといいですね。