ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ろっぴのスロ~なアウトドア

山は好きだけど高所恐怖症、そんな私の、ゆる外遊び(アウトドア?)ブログです。 キャンプやトレッキングなど、ある時は家族で、ある時は単独で、スロ~にやってます・・・。 2023年10月、縁あって7年ぶりに再び北の大地へ。以前よりスローにはなりますがたまに更新もありますので、よかったら遊びに来てください。

旭山動物園に行ってみました

   

北海道の動物園といえばやはり「旭山動物園」ですね。

関西時代には長らく天王寺動物園にお世話になった我が家ですが、郷に入れば郷に従え、のことわざどおり、今後はこちらにお世話になるべく、ご挨拶に行ってまいりました。
旭山動物園に行ってみました

まずはシロクマの昼寝の観察(笑)
旭山動物園に行ってみました

旭山動物園に行ってみました
本州に比べれば、かなり環境はいいと思います(涼しいから)が、それでも北極に比べると暑いんでしょうね。

涼しいとこ動物シリーズ、お次はペンギン・・・。
旭山動物園に行ってみました
あれ?約1名、違う動物が紛れ込んでいます。
もちろん、本物のペンギンもいましたが、写真的にはこちらをセレクトしました。

さて、ふざけていないで、そろそろ旭山動物園「らしい」写真をいきましょう。
旭山動物園に行ってみました
さて、なんでしょう?
木橋の下から毛虫のようなものが垂れ下がっています。

答えは、これです。
旭山動物園に行ってみました
レッサーパンダです。

頭上には、離れた木までかかった橋があり、レッサーパンダが行き来します。地面では、↑の写真のとおり、レッサーパンダが堀を越えて、すぐ目の前のガラスのブースまで挨拶にやってきます。
なるほど、これが噂に聞く旭山動物園か・・・。

狼も、このとおり。
旭山動物園に行ってみました
いくつも開いているガラス窓から、狼が自然に生活している姿を観察できます。

地面の高さに作られたドームから、動物の視点で見れるようになっています。
旭山動物園に行ってみました

今度は室内に入って・・・。あれ?これは?
旭山動物園に行ってみました

金網の中をにょろにょろしたものが・・・。
旭山動物園に行ってみました

蛇でした。
旭山動物園に行ってみました
時々、金網越しにうんちをするそうで、「ウンチに気をつけて」と書いてありますね。
でも、蛇がウンチするとこ、ちょっと見てみたい気がします。

おつぎは北海道の動物コーナー。
旭山動物園に行ってみました
タンチョウです。近いうち、釧路湿原に行って、自然の中にいるのを見てみたいものです。

そして、これはもっともポピュラーな・・。
旭山動物園に行ってみました
エゾシカです。

北海道の人は「わざわざこんなとこに展示しなくても・・・。」と思っているかもしれませんね。
私の職場でも「アパートに住む人より、その周りにいるシカのほうが絶対多い!」
「帰ったらシカが庭で出迎えてくれる」といったことを聞きます。うちの周りは見かけませんが、場所によっては、いるみたいです。「こっちは奈良でシカには慣れてるぜ!」と言いたいところですが、エゾシカ、でかいです。角も切ってないから迫力あります。

北海道の話はさておき、動物園探訪を続けます。

お次はチンパンジー。
旭山動物園に行ってみました
楽しそうなとこに住んでますね。うちの子供が入っても喜びそうです。

でも、中には・・・。
旭山動物園に行ってみました
折角のジャングルジムも、日常になってしまえば、こちらのほうがいいのでしょうか。間近で見られていてもこのとおり。

爆睡、です。
旭山動物園に行ってみました
でも、たぶんこの昼寝場所、計算されて設置されてます。さすがです。

これは別のサルのジャングルジム。
旭山動物園に行ってみました
こんな環境だと、見るほうも楽しいですが、動物たちも楽しそうで、ほっとします。

この檻の中も自然そのもので居心地よさそうです。展示されてるのは木の陰から見える・・・。
旭山動物園に行ってみました
あ、これはうちの息子でした。(笑)

さて、あとはこんな小ネタも。
旭山動物園に行ってみました
蛇さわり体験。

世界最小のアヒル、コールダック。
旭山動物園に行ってみました
最初見たら、小さいので「あれ?」と遠近感が変な感じしますが、小さいアヒルってかわいいですよ。手のリサイズです。

と、かなりダイジェスト版の「旭山動物園」でした。

もっと、いろんな動物、いろんな展示があり、一挙にはお伝えできないボリュームです。我が家も今回「年間パスポート」を買っちゃいました。またゆっくりと訪れ、今回伝え切れなかった内容もレポートしたいと思います。
・・・話に聞いていた旭山動物園、さすがの実力です。動物の生態を知り尽くした現場の人たちが、その知識を使って頭を絞って考えた。動物ってこんなに面白いんだ、ということを是非訪れる人たちに伝えたい、そんな想いがひしひしと伝わってくるような気がしました。

しかし、ここに、テレビじゃなくてほんとに来ることになるとは思っても見なかったなぁ・・・。

なんてことで、それでは、また。
















人気ブログランキングへ
Instagram
同じカテゴリー(お出掛け)の記事画像
夏井川渓谷キャンプ場でデイキャン
浄土平~福島の秋
日本の雪景色の中へ~大内宿
スロ~に新章スタート
晴れた休日は・・・。
キャンプから帰ってきたら裏山が・・・。
同じカテゴリー(お出掛け)の記事
 夏井川渓谷キャンプ場でデイキャン (2018-03-27 23:16)
 浄土平~福島の秋 (2017-10-28 21:13)
 日本の雪景色の中へ~大内宿 (2017-02-14 22:02)
 スロ~に新章スタート (2016-11-16 21:30)
 晴れた休日は・・・。 (2016-06-02 20:53)
 キャンプから帰ってきたら裏山が・・・。 (2016-05-23 20:36)



この記事へのコメント
ろっぴさんこんばんは

旭山動物園ですか~
さすがの詳細レポートですね!!

こんなにまじかで動物たちが見れるとは驚きです。
数年前の京都動物園ではほとんどの動物は微動だにせず。。。
いきいきした動物に触れあえるのがここの
人気の秘訣なんでしょうね。ヘビは嫌ですが(笑)
kayazokayazo
2013年09月15日 00:57
kayazoさん、おひさしぶりです。
旭山に来て、最近の動物園、水族館の動態展示のルーツはなるほど、ここか、と納得しました。
京都動物園も確か、リニューアルしてましたよね。

でも、北海道なんで、できるだけ野生で見たいですね、リスクが無い範囲で(笑)
ろっぴろっぴ
2013年09月15日 08:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
旭山動物園に行ってみました
    コメント(2)