羊蹄山の麓でキャンプ~真狩キャンプ場
夏が終わって秋風が吹き始めたこの週末、私も少し連休が取れました。いつもとは違うところに行ってみよう、そんな思いつきで出かけました。
今回のキャンプは「羊蹄山自然公園真狩キャンプ場」でした。

場所は、こちら
と、言いながら、実は最初の目的地はここではありませんでした。
洞爺湖畔でテントを張ろうと思って出かけたのですが、かなりの混雑ぶりに急遽、方向転換しました。しかし、これが逆に結果オーライ。また新たなお気に入りキャンプ場を見つけることができました。
シルバーウィークなのに予約もせずに出かけるなんて、数年前の自分なら考えも出来ませんでしたが、今は何の違和感もありません。折角の週末の自由な時間、予約することで自分の先の行動を縛るよりも、その時々の気分や、ハプニングを楽しみたい、なんて思っています。
でも、それが許されるのは北海道だからでしょう。
真狩村。「まっかり」と呼ぶようです。このキャンプ場はまさに、羊蹄山の麓にあり、登山客が翌日に備えてテントを張る場所なんです。でもあまりにも設備がいいのでファミリーに大人気です。
この連休も、洞爺湖まではいきませんが、公称86区画(実際は100区画以上入るはず)の広大な敷地は、ほぼテントで埋まっていました。

ただ、以前の私だったら、十分にスペースがあると感じていたはずです。この2年で全く感性が変化している自分に驚きました。隣のテントとの距離は普通のオートサイトなら当たり前のものなのに、狭苦しく感じてしまう。
隣のサイトの声が聞こえないくらいの距離でないとキャンプしている気分になれない。そんな自分にちょっとあきれながらの設営でした。こんな調子じゃ内地に戻れない。転勤族なのに。

少しキャンプ場内をご紹介します。
キャンプ場は、羊蹄山の麓のなだらかな斜面にあります。


写真では、まだ余裕がありますが、最終的にはもう少しテントが立ちました。
キャンプセンター&登山センター。キャンプ場の入り口にあります。

環境省のプレートがありました。
もう一ヶ所のトイレ。

とても清潔です。登山客用のキャンプ場と言いながらファミリーが集るのも不思議はありません。
トイレの次に気になる入浴関係ですが、真狩村には「まっかり温泉」があります。もちろん源泉かけ流しです。
キャンプ場の最上部には登山口の看板があり、ここが羊蹄山の玄関口であることを教えてくれます。

水場はこちら。

他にも何ヶ所かありましたが、造りは大体同じです。

ゴミは分別すれば全て捨てて(投げて??)帰れます。

これでフリーサイト一泊(家族4名)が2,800円ですから、満足しないわけにはいきません。(オートサイトの料金設定は別)
今回は秋の連休ということもあってテントの数も多かったのですが、日頃の週末、適度に空いていれば、かなり寛げるキャンプ場だという感想です。今シーズンもう一回、来てみるかな??。
この日の設営後はキャンプ場でゆっくり過ごしました。

丸鶏に冷凍ピラフを詰めてダッチオーブンでローストすると、ピラフに魔法がかかります
美味しくなります・・・。
そして焚き火。きれいに掃除されてるので、落ちてる枝が少なかった

と、そんなこんなで、その2に続きます。
次回更新は、洞爺湖有珠山ジオパークや真狩村の美しい朝の風景などの予定です。
それでは、また。と、言いながら、もう新たな週末が到来する・・・
↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回のキャンプは「羊蹄山自然公園真狩キャンプ場」でした。
場所は、こちら
と、言いながら、実は最初の目的地はここではありませんでした。
洞爺湖畔でテントを張ろうと思って出かけたのですが、かなりの混雑ぶりに急遽、方向転換しました。しかし、これが逆に結果オーライ。また新たなお気に入りキャンプ場を見つけることができました。
シルバーウィークなのに予約もせずに出かけるなんて、数年前の自分なら考えも出来ませんでしたが、今は何の違和感もありません。折角の週末の自由な時間、予約することで自分の先の行動を縛るよりも、その時々の気分や、ハプニングを楽しみたい、なんて思っています。
でも、それが許されるのは北海道だからでしょう。
真狩村。「まっかり」と呼ぶようです。このキャンプ場はまさに、羊蹄山の麓にあり、登山客が翌日に備えてテントを張る場所なんです。でもあまりにも設備がいいのでファミリーに大人気です。
この連休も、洞爺湖まではいきませんが、公称86区画(実際は100区画以上入るはず)の広大な敷地は、ほぼテントで埋まっていました。
ただ、以前の私だったら、十分にスペースがあると感じていたはずです。この2年で全く感性が変化している自分に驚きました。隣のテントとの距離は普通のオートサイトなら当たり前のものなのに、狭苦しく感じてしまう。
隣のサイトの声が聞こえないくらいの距離でないとキャンプしている気分になれない。そんな自分にちょっとあきれながらの設営でした。こんな調子じゃ内地に戻れない。転勤族なのに。
少しキャンプ場内をご紹介します。
キャンプ場は、羊蹄山の麓のなだらかな斜面にあります。

写真では、まだ余裕がありますが、最終的にはもう少しテントが立ちました。
キャンプセンター&登山センター。キャンプ場の入り口にあります。
環境省のプレートがありました。
もう一ヶ所のトイレ。
とても清潔です。登山客用のキャンプ場と言いながらファミリーが集るのも不思議はありません。
トイレの次に気になる入浴関係ですが、真狩村には「まっかり温泉」があります。もちろん源泉かけ流しです。
キャンプ場の最上部には登山口の看板があり、ここが羊蹄山の玄関口であることを教えてくれます。
水場はこちら。

他にも何ヶ所かありましたが、造りは大体同じです。

ゴミは分別すれば全て捨てて(投げて??)帰れます。

これでフリーサイト一泊(家族4名)が2,800円ですから、満足しないわけにはいきません。(オートサイトの料金設定は別)
今回は秋の連休ということもあってテントの数も多かったのですが、日頃の週末、適度に空いていれば、かなり寛げるキャンプ場だという感想です。今シーズンもう一回、来てみるかな??。
この日の設営後はキャンプ場でゆっくり過ごしました。

丸鶏に冷凍ピラフを詰めてダッチオーブンでローストすると、ピラフに魔法がかかります

そして焚き火。きれいに掃除されてるので、落ちてる枝が少なかった


と、そんなこんなで、その2に続きます。
次回更新は、洞爺湖有珠山ジオパークや真狩村の美しい朝の風景などの予定です。
それでは、また。と、言いながら、もう新たな週末が到来する・・・

↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
ろっぴさん、こんばんわ。
真狩の詳細記事楽しみにしてました。
カメムシいませんでしたか?昨年は、カメムシで悩まされたことを思い出しました。
私は、以前オートキャンプ以外したことがないことがなかったビギナー時代があります。無料の野営場でキャンプしたときの感動は今でも忘れないですねー。
真狩の詳細記事楽しみにしてました。
カメムシいませんでしたか?昨年は、カメムシで悩まされたことを思い出しました。
私は、以前オートキャンプ以外したことがないことがなかったビギナー時代があります。無料の野営場でキャンプしたときの感動は今でも忘れないですねー。
真狩いいですねよ〜
もう少し人が少ないとより良いのですが(^^;
やはり人気なんですね!
「ゴミを投げて」
北海道にだいぶ馴染んでいますねぇ(^^)
もう少し人が少ないとより良いのですが(^^;
やはり人気なんですね!
「ゴミを投げて」
北海道にだいぶ馴染んでいますねぇ(^^)
athokkaidoさんこんにちは
カメムシ、ちょこっと見かけましたが少なかったです、年によるんでしょうね。
今年は山部太陽の里でラージサイズの蛾がたくさんいて、あれはきつかったなぁ(^^;
カメムシ、ちょこっと見かけましたが少なかったです、年によるんでしょうね。
今年は山部太陽の里でラージサイズの蛾がたくさんいて、あれはきつかったなぁ(^^;
ヌートリアキさんこんにちは
たぶんこの連休はいつもの倍増しだったと思います。
日頃の真狩は多分、とんでもなくいい環境ですね。
たぶんこの連休はいつもの倍増しだったと思います。
日頃の真狩は多分、とんでもなくいい環境ですね。
も~キャンプシーズンも終わり、、、、今度こそ
閑散としたキャンプができそうです、、、寒いけどね^^;
「 雪秩父温泉 」脇の野営場も機会があれば覗いてみてね^^¥
閑散としたキャンプができそうです、、、寒いけどね^^;
「 雪秩父温泉 」脇の野営場も機会があれば覗いてみてね^^¥
原チャリ屋さん
湯本温泉野営場ですね。
水、トイレが使用できなくなってるという噂もありますか、それはそれで静かなキャンプかできるかもですね。
湯本温泉野営場ですね。
水、トイレが使用できなくなってるという噂もありますか、それはそれで静かなキャンプかできるかもですね。
はじめまして~!おじゃましまーす!!
北海道のキャンプ場はどちらも広々していて気持ちよさそうですね~☆
声が聞こえないくらいの距離って言ってる意味がわかるような気がします(笑)
ろっぴさんのブログで「PHOTOHITO」の存在を知り、最近カメラに興味ありありだったので、自分も登録してみましたー(笑)
どちらもお気に入り、ファン登録させていただきますのでこれからもよろしくお願いしまーす\(^o^)/
北海道のキャンプ場はどちらも広々していて気持ちよさそうですね~☆
声が聞こえないくらいの距離って言ってる意味がわかるような気がします(笑)
ろっぴさんのブログで「PHOTOHITO」の存在を知り、最近カメラに興味ありありだったので、自分も登録してみましたー(笑)
どちらもお気に入り、ファン登録させていただきますのでこれからもよろしくお願いしまーす\(^o^)/
うん?・・・トイレも?
あらら、、、、以前はトイレだけは開けていたんですが(駐車場=休憩所の為に)
なにか許せない事でもあったのかなぁ?
最近はマナーもモラルもない輩(やから)が多いから仕方がないのか?
あらら、、、、以前はトイレだけは開けていたんですが(駐車場=休憩所の為に)
なにか許せない事でもあったのかなぁ?
最近はマナーもモラルもない輩(やから)が多いから仕方がないのか?
ひなたパパさんようこそです♪
PHOTOHITOは参加してる人も多いので、是非写真の輪を広げられると
いいですね。
東北は興味のある場所なので、またブログにお邪魔させてもらいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
PHOTOHITOは参加してる人も多いので、是非写真の輪を広げられると
いいですね。
東北は興味のある場所なので、またブログにお邪魔させてもらいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
原チャリ屋さん
ガイドブック見ると、私好みのいいキャンプ場で、正直、最初はここに行こうかと
思ったんです。
復活して欲しいですね。
ガイドブック見ると、私好みのいいキャンプ場で、正直、最初はここに行こうかと
思ったんです。
復活して欲しいですね。
こんにちわ~
いや~真狩野営場・・・・混んでますね~
夏キャンの雰囲気ですね~(わたし的には嫌いじゃないです)
実は真狩野営場・・・・行ったことが無いのです。
是非、来年でも行ったみたいと思うところです。
ただ・・・・登山口があるんで、我が家の神さんがうるさそう・・・・(笑)
いや~真狩野営場・・・・混んでますね~
夏キャンの雰囲気ですね~(わたし的には嫌いじゃないです)
実は真狩野営場・・・・行ったことが無いのです。
是非、来年でも行ったみたいと思うところです。
ただ・・・・登山口があるんで、我が家の神さんがうるさそう・・・・(笑)
じょんじょろべ~さん、こんばんは
真狩、いいですよ!是非いってみてください。
ただし120%の確率で羊蹄山登山のおまけ付きだと思います(^^;
真狩、いいですよ!是非いってみてください。
ただし120%の確率で羊蹄山登山のおまけ付きだと思います(^^;
ろっぴ様
初めてご連絡させていただきます。
キャンプ場検索・予約サイト『なっぷ』編集部です。
『なっぷ』では、全国キャンプ場様の情報を下記サイト内で発信させて頂いております。
https://www.nap-camp.com
この度、キャンプ場の魅力ある情報発信のために、ブログ内の掲載画像を
下記『なっぷ』サイト内で掲載させて頂きたくご連絡差し上げました。
https://www.nap-camp.com/hokkaido/14027/
該当画像はこちらのページの施設のお写真です。
http://roppi.naturum.ne.jp/e2569976.html
≪許可いただける場合≫
許可いただける旨のご返信を、info@nap-camp.com
上記メールアドレスまで頂けますと幸いです。
※掲載ページで、出典元の明記ができません。誠に恐縮ですが、ご了承下さいませ。
是非、魅力が伝わるキャンプ場情報発信にご支援頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------
なっぷ 編集部
E-mail:info@nap-camp.com
URL:http://www.nap-camp.com/
--------------------------------------------
初めてご連絡させていただきます。
キャンプ場検索・予約サイト『なっぷ』編集部です。
『なっぷ』では、全国キャンプ場様の情報を下記サイト内で発信させて頂いております。
https://www.nap-camp.com
この度、キャンプ場の魅力ある情報発信のために、ブログ内の掲載画像を
下記『なっぷ』サイト内で掲載させて頂きたくご連絡差し上げました。
https://www.nap-camp.com/hokkaido/14027/
該当画像はこちらのページの施設のお写真です。
http://roppi.naturum.ne.jp/e2569976.html
≪許可いただける場合≫
許可いただける旨のご返信を、info@nap-camp.com
上記メールアドレスまで頂けますと幸いです。
※掲載ページで、出典元の明記ができません。誠に恐縮ですが、ご了承下さいませ。
是非、魅力が伝わるキャンプ場情報発信にご支援頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------
なっぷ 編集部
E-mail:info@nap-camp.com
URL:http://www.nap-camp.com/
--------------------------------------------