道北の無料キャンプ場~岩尾内湖白樺キャンプ場
まだ昼間は少し暑いけれど、朝夕はすっかり涼しい北海道。先週は子供も二学期が始まっていたので、内地のニュースで「夏休み最後の・・・」とか「もうすぐ夏休みも終わり」なんて言っていると、不思議な感じがしていました。
そんなこの週末、道北の無料キャンプ場へ行ってきました。
岩尾内湖白樺キャンプ場です。

その名のとおり、白樺の点在するサイトです。芝生のサイトの好きな場所に車を乗り入れ、設営できます。テントの近くに車が往来するのは好きじゃないですが、互いのサイトの距離感があるので、あまり気になりません。
場所は、こちら。
自宅から約1時間半。道央とはいえ北に位置する私の町は、道北が近いです。
この日も例のごとく朝、事務所に出て少し仕事を片付け、そのあとささっと積み込みをして出かけました。

そろそろ日が短くなってきたから、これからは朝から行くかな。
ちょうど湖が見えるところに幕を張りました。

8月も終盤だからか、サイトには余裕があります。

広い空きスペースで遊び放題。アパート暮らしで庭無いから、毎週、こういうとこを庭代わりにしてます
遊んだら、食べる。

定番の道産のとうきびと・・・。
アスパラ。

逆に道民の方々は当たり前すぎて気づいていないかもしれない、道産のとうきびとアスパラが異常にうまいということを・・・。
メチャうまいですね。
そうこうしているうちに日暮れがやってきました。

ちょっと寝坊して朝。

夜半の気温が10℃すれすれぐらい、朝は16℃でした。もう夏とは呼べない気温です。

少し場内を散歩してみました。

芝生の広場がありますが、ここはキャンプ禁止とのことです。張ってみたいですね、ただ夏はジェットスキーの音がうるさいかな。

右側が炊事場、奥に見えるのがバンガローです。

こちらがセンターハウスとトイレ。トイレは水洗で、センターハウスにはお菓子なんかも売ってます。

・・・ここまで紹介しましたが、一番大事なことは、ここが無料のキャンプ場だということです。
芝生と白樺の広々としたサイト、水洗トイレのきれいなセンターハウス、これで無料とは、信じられない。
場内の写真を何枚か。



奥のほうにうちのサイトがちょっぴり見えてます
芝生に木漏れ日が心地よい時間でした。


帰る前に、湖のほうにも行ってみました。

満水ではないので、この辺りまで入っていけました。

そこは、こんな風景。

日本と言いながら、少し異質な風景が広がります。

この島は、すごいなぁという素直な感情が湧き出てきました。

・・・と、大自然を満喫した帰りには。
帰路にあるモンベル大雪ひがしかわ店に立ち寄り・・・。(ここはいいロケーションですね!)

なぜかiGATE daisetsuまで寄り道するという、我が家らしからぬ行動で、キャンプから日常への切り替えをしながら帰りました(笑)

さあ、次の冒険はどこへ・・・?。

それでは、また。
↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
そんなこの週末、道北の無料キャンプ場へ行ってきました。
岩尾内湖白樺キャンプ場です。
その名のとおり、白樺の点在するサイトです。芝生のサイトの好きな場所に車を乗り入れ、設営できます。テントの近くに車が往来するのは好きじゃないですが、互いのサイトの距離感があるので、あまり気になりません。
場所は、こちら。
自宅から約1時間半。道央とはいえ北に位置する私の町は、道北が近いです。
この日も例のごとく朝、事務所に出て少し仕事を片付け、そのあとささっと積み込みをして出かけました。
そろそろ日が短くなってきたから、これからは朝から行くかな。
ちょうど湖が見えるところに幕を張りました。
8月も終盤だからか、サイトには余裕があります。
広い空きスペースで遊び放題。アパート暮らしで庭無いから、毎週、こういうとこを庭代わりにしてます

遊んだら、食べる。
定番の道産のとうきびと・・・。
アスパラ。

逆に道民の方々は当たり前すぎて気づいていないかもしれない、道産のとうきびとアスパラが異常にうまいということを・・・。
メチャうまいですね。
そうこうしているうちに日暮れがやってきました。

ちょっと寝坊して朝。
夜半の気温が10℃すれすれぐらい、朝は16℃でした。もう夏とは呼べない気温です。
少し場内を散歩してみました。
芝生の広場がありますが、ここはキャンプ禁止とのことです。張ってみたいですね、ただ夏はジェットスキーの音がうるさいかな。
右側が炊事場、奥に見えるのがバンガローです。
こちらがセンターハウスとトイレ。トイレは水洗で、センターハウスにはお菓子なんかも売ってます。
・・・ここまで紹介しましたが、一番大事なことは、ここが無料のキャンプ場だということです。
芝生と白樺の広々としたサイト、水洗トイレのきれいなセンターハウス、これで無料とは、信じられない。
場内の写真を何枚か。
奥のほうにうちのサイトがちょっぴり見えてます
芝生に木漏れ日が心地よい時間でした。
帰る前に、湖のほうにも行ってみました。
満水ではないので、この辺りまで入っていけました。

そこは、こんな風景。
日本と言いながら、少し異質な風景が広がります。
この島は、すごいなぁという素直な感情が湧き出てきました。
・・・と、大自然を満喫した帰りには。
帰路にあるモンベル大雪ひがしかわ店に立ち寄り・・・。(ここはいいロケーションですね!)

なぜかiGATE daisetsuまで寄り道するという、我が家らしからぬ行動で、キャンプから日常への切り替えをしながら帰りました(笑)

さあ、次の冒険はどこへ・・・?。
それでは、また。
↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
ろっぴさん、おはようございます♪
ココのキャンプ場、私も大好きです。
無料なので好きなだけ居られるし!
過去、私のヘキサの上をリスが走った事があり、以来同じ場所に何度か張ってみたのですが再会できていません。
ただ、温泉が遠いのが私の中で唯一のマイナスです。
週末なのに空いてて、イイなあ♪
ココのキャンプ場、私も大好きです。
無料なので好きなだけ居られるし!
過去、私のヘキサの上をリスが走った事があり、以来同じ場所に何度か張ってみたのですが再会できていません。
ただ、温泉が遠いのが私の中で唯一のマイナスです。
週末なのに空いてて、イイなあ♪
こんにちは^^
ここは我が家もお気に入りです。
でも、札幌からは遠いんですよね・・・。
我が家は基本、高速を利用しないのです(^^;
ろっぴさんは、高速で行きますか?
一泊だけではキツイので、せめて2泊はしたいですね^^
昨年、キタキツネに食料を奪われたことがあります(^^;
すっかり、油断していました。
ここは我が家もお気に入りです。
でも、札幌からは遠いんですよね・・・。
我が家は基本、高速を利用しないのです(^^;
ろっぴさんは、高速で行きますか?
一泊だけではキツイので、せめて2泊はしたいですね^^
昨年、キタキツネに食料を奪われたことがあります(^^;
すっかり、油断していました。
Gianさんこんにちは♪
北海道の無料キャンプ場は清潔で設備もいいので嬉しいですね。
温泉は昔あったのになくなったそうで、もったいないですね。復活してほしいですね~
北海道の無料キャンプ場は清潔で設備もいいので嬉しいですね。
温泉は昔あったのになくなったそうで、もったいないですね。復活してほしいですね~
NANAさんどうもです!
うちは今回、行きは高速で愛別まで、帰りが一般道でした。
確かに札幌からだと少しありますね。旭川寄ったときならちょうどいいのでは?
うちは今回、行きは高速で愛別まで、帰りが一般道でした。
確かに札幌からだと少しありますね。旭川寄ったときならちょうどいいのでは?
実は先週、こちらに来るか海に行くか
迷った末、海に行ったんです(=_=)
前回売店でビールを買ったら
おばちゃんが、枝豆をくれました
ビールの値段は、コンビニ価格なので
わざわざ車で走って買う事がないので安心して
飲んだくれることができます(笑)
ココも、遠いですが金張りで、ゆっくりしたい場所です
迷った末、海に行ったんです(=_=)
前回売店でビールを買ったら
おばちゃんが、枝豆をくれました
ビールの値段は、コンビニ価格なので
わざわざ車で走って買う事がないので安心して
飲んだくれることができます(笑)
ココも、遠いですが金張りで、ゆっくりしたい場所です
グリーンアスパラ・・・・もともとアスパラはグリーンな訳で^^;
こんな太いのは北海道だけで、、、、そうでもないか(´▽`*)アハハ
でも、、僕が言うのもなんだけど、やっぱ北海道の食材は美味しいよね!
なんだかな~炭焼きのいい匂いがしてきますねぇ ((o(゚ρ゚)o)) ハラヘッタァ
こんな太いのは北海道だけで、、、、そうでもないか(´▽`*)アハハ
でも、、僕が言うのもなんだけど、やっぱ北海道の食材は美味しいよね!
なんだかな~炭焼きのいい匂いがしてきますねぇ ((o(゚ρ゚)o)) ハラヘッタァ
こんにちは♪
ここ、好きっす(笑)
近ければ毎週行きたいですね♪
今度はいつ行けるかな?
ここ、好きっす(笑)
近ければ毎週行きたいですね♪
今度はいつ行けるかな?
菜々子さんこんばんは♪
コンビニ価格でビールが買える無料キャンプ場、いいですよね~
インアウト自由だから金張りに最適かもですね。
コンビニ価格でビールが買える無料キャンプ場、いいですよね~
インアウト自由だから金張りに最適かもですね。
原チャリ屋さん
炭火で焼くアスパラは北海道の夏の風物詩だと思います!
先日のシマゾイもうまかったし、やっぱりなにかと旨いです
炭火で焼くアスパラは北海道の夏の風物詩だと思います!
先日のシマゾイもうまかったし、やっぱりなにかと旨いです
北海さんどうもです~
湖畔というより林間、落ち着きますね!
湖畔というより林間、落ち着きますね!
こんばんわ
写真を見る限り、ルピナスに見えるのですが、この時期湖底にはルピナスも咲くのですね。不思議な風景です。
今年唯一断念したのが、この岩尾内のキャンプ場でした。凄い風が強くて、テントを設営する気になれなくて、名寄へと向かいました。
いつリベンジ出来るかな、と思いながら毎週色々なキャンプ場を探しています。
写真を見る限り、ルピナスに見えるのですが、この時期湖底にはルピナスも咲くのですね。不思議な風景です。
今年唯一断念したのが、この岩尾内のキャンプ場でした。凄い風が強くて、テントを設営する気になれなくて、名寄へと向かいました。
いつリベンジ出来るかな、と思いながら毎週色々なキャンプ場を探しています。
こんばんは☆
無料ですかΣ(0ω0´●)ビックリ☆
まだまだ北海道内には、素晴らしいフィールドありますね♪
ぜひ、行ってみたいです"φ(・ェ・o)~メモメモ
無料ですかΣ(0ω0´●)ビックリ☆
まだまだ北海道内には、素晴らしいフィールドありますね♪
ぜひ、行ってみたいです"φ(・ェ・o)~メモメモ
peppermintさんこんばんは☆
確かにルピナスっぽかったです、富良野で見たルピナスよりは小さく感じ
ましたが・・。相変わらず植物にはヨワいです・・。
この辺りはしばらく水がきていないんじゃないでしょうか、かなりしっかり
咲いていたので。
岩尾内、是非リベンジして下さい、けっこう近いんじゃないですか?
確かにルピナスっぽかったです、富良野で見たルピナスよりは小さく感じ
ましたが・・。相変わらず植物にはヨワいです・・。
この辺りはしばらく水がきていないんじゃないでしょうか、かなりしっかり
咲いていたので。
岩尾内、是非リベンジして下さい、けっこう近いんじゃないですか?
あおるっち☆さん、こんばんは
今年であった無料キャンプ場、初山別に岩尾内、いずれも素晴らしいキャンプ場
でした。
秋の深まる岩尾内もなかなかいいんじゃないでしょうか。
ぷらぷらと水の引いた湖に散策に行くと、いい風景が見られそうです。
今年であった無料キャンプ場、初山別に岩尾内、いずれも素晴らしいキャンプ場
でした。
秋の深まる岩尾内もなかなかいいんじゃないでしょうか。
ぷらぷらと水の引いた湖に散策に行くと、いい風景が見られそうです。
ろっぴさんこんばんわ^^
いや~やっぱ何回見ても無料だなんて信じられないですね^^
僕は普段、面倒なんでとうもろこしなんて食べないんですが、キャンプ場
なら話は別で、皮まんま焼いて、むしって、タレつけて焼いて・・・
とうもろこし一本で2時間も遊んでました(笑)
距離的に我が家が行くのは難しそうですが、
>場内の写真を何枚か。
の後の画像3枚の辺りも車で入って行けるエリアなんですか?
いや~やっぱ何回見ても無料だなんて信じられないですね^^
僕は普段、面倒なんでとうもろこしなんて食べないんですが、キャンプ場
なら話は別で、皮まんま焼いて、むしって、タレつけて焼いて・・・
とうもろこし一本で2時間も遊んでました(笑)
距離的に我が家が行くのは難しそうですが、
>場内の写真を何枚か。
の後の画像3枚の辺りも車で入って行けるエリアなんですか?
シカオさん今晩は♪
キャンプ場内は基本、乗り入れOKのようですね。
ただ雨のあと、地盤が柔らかいときに乗り入れたと思しき芝生のえぐれた
深いわだちがあって、あれはちょっと残念でした。
また山側と湖側のサイトがあって、山側は起伏が大きいので乗り入れ
自体が難しいから、逆に静かかもしれません。
キャンプ場内は基本、乗り入れOKのようですね。
ただ雨のあと、地盤が柔らかいときに乗り入れたと思しき芝生のえぐれた
深いわだちがあって、あれはちょっと残念でした。
また山側と湖側のサイトがあって、山側は起伏が大きいので乗り入れ
自体が難しいから、逆に静かかもしれません。
・・・さて、明日はどこにいきますか?
原チャリ屋さん
一週間は長いようで短い、もう週末ですね。
さてさて・・・(笑)
一週間は長いようで短い、もう週末ですね。
さてさて・・・(笑)