2016北海道キャンプ始動~支笏湖美笛キャンプ場

ろっぴ

2016年05月07日 22:08

つい一ヶ月前まで雪山で滑っていたのが幻のようです。とうとう春がやってきた。

そしてキャンプの季節。

記念すべき2016年キャンプシーズンスタートの地に選んだのは、昨秋、最後にキャンプしたこの場所。

美笛キャンプ場です。



場所は、こちら。


そして、昨秋のキャンプの様子は、こちら。
息子と二人キャンプでした。

さくっと設営完了。


春の気持ちいい風をたっぷり味わいます。


雪遊びも楽しいけれど、やっぱり陽光の下で寛ぐのは気持ちいい。

国内屈指の透明度を誇る湖水に足を浸します。

湖に注ぐ小川には小魚たちが。春の息吹です。


流木が散らばる独特な景観はやはり味わい深い。


その流木を早速おすそ分けしてもらいます。

ホーマックで買った鋸、携帯性もいいし、何よりよく切れる。なんといっても安いし・・・。一本あるとほんとに便利ですね。薪は流木に限る。こんど留萌の浜辺に拾いに行かなければ。

そして、今年からのニューカマーはこれ!

ライトマイファイヤーのSwedish FireSteel 2.0。


せっかくの自然の中でする焚き火、バーナーやライターでは味気ない。自分の手で火を点けたい。

最初はコツがいりますが、思ったよりすんなり点火できます。火がつくとすごく嬉しい気分。お勧めです。


火が着いてからの再現ですが、こんな感じで使います。

うまく擦るとけっこう大きな火花が出ます。松ぼっくりを着火剤代わりに使ってます。

炭がいい感じになってきたら、今年も、これ。

実はジンギスカンは私、あまり食べません。もっぱら塩ホルです。ジンギスカンは子供二人の大好物です。
すっかり道産子の二人。特に幼稚園からこちらに居る下の子は完全に北海道弁



あまりこってりしたものばかりだと胃が疲れるので、こんなものも炙ります。


オリーブオイルに塩を入れたものを少しづつ付けながら食べるのが好みです。

湖を渡る風に吹かれながら食べると、おいしいですね。

設営して、散策して、夕食。キャンプの一日は早いです。

支笏湖、美笛キャンプ場。北海道の湖畔の空気が慣れ親しんだ懐かしいものになりつつある三年目のシーズンです。

・・・続きはその2で。それでは、また。



あなたにおススメの記事
関連記事