紅葉ライトアップ~白水阿弥陀堂
秋も深まり、ここ、東北の南の端でも紅葉が平地まで降りてきました。
そんな週末、ふと目に留めた新聞記事で知った地元の紅葉ライトアップに出かけてみました。

国宝「白水阿弥陀堂」です。
平安時代末期に建てられたという由緒ある建物で、いつか行こうと思いながら一年が経っていました。

昼間は茨城のほうの渓谷を見に行き、夕方からこちらへ。
庭園の紅葉がライトに照らされ、美しく映えていました。


このライトアップ、11月3日から12日までのわずか9日間の開催でしたが、いい催しだったと思います。

家族で静かな夜の紅葉を楽しみました。

この近くを流れる川では鮭の遡上も見れるという記事を最近見かけ、もう一度行ってみようかと思っています。去年、北海道で見て、しばらく見ることはないと思っていましたが・・・。
平地が赤や黄色に染まりだすと、冬が少しづつ、近づいてきますね。
それでは、また。
そんな週末、ふと目に留めた新聞記事で知った地元の紅葉ライトアップに出かけてみました。

国宝「白水阿弥陀堂」です。
平安時代末期に建てられたという由緒ある建物で、いつか行こうと思いながら一年が経っていました。

昼間は茨城のほうの渓谷を見に行き、夕方からこちらへ。
庭園の紅葉がライトに照らされ、美しく映えていました。


このライトアップ、11月3日から12日までのわずか9日間の開催でしたが、いい催しだったと思います。

家族で静かな夜の紅葉を楽しみました。

この近くを流れる川では鮭の遡上も見れるという記事を最近見かけ、もう一度行ってみようかと思っています。去年、北海道で見て、しばらく見ることはないと思っていましたが・・・。
平地が赤や黄色に染まりだすと、冬が少しづつ、近づいてきますね。
それでは、また。