ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ろっぴのスロ~なアウトドア

山は好きだけど高所恐怖症、そんな私の、ゆる外遊び(アウトドア?)ブログです。 キャンプやトレッキングなど、ある時は家族で、ある時は単独で、スロ~にやってます・・・。 2023年10月、縁あって7年ぶりに再び北の大地へ。以前よりスローにはなりますがたまに更新もありますので、よかったら遊びに来てください。

雨上がりの北海道をニューマシンで!

   

急に夏が来たような暑さが続いたかと思えば、次は長雨でした。札幌では15日も降り続き、58年ぶりに連続降雨記録を更新したというのですから、すごい話です。「北海道は、梅雨がないんだよね~青い星」と、生まれて初めての「梅雨のない6月」を楽しみにしていた私ですが、どっこい、人生、そう簡単にいくものではありません。
しか~し。その長かった雨も、とうとう終わりを告げました。

6月下旬の週末、雨が上がりました。

長雨の間に我が家に届いていたニューマシンキラキラのお披露目の日です。
さあいくぜ!!
雨上がりの北海道をニューマシンで!

ニューマシン・・・残念ながら「私の」ではなく「子供の」です。ウワーン
ま、私にもいつか順番が来るはずです。汗

さかのぼること一週間前、長雨の合間に、昨年末からの課題「子供の成長伴う新しい自転車購入」プロジェクトが紆余曲折を経ながら進んでまいりました。
子供用自転車って、クイックリリース機構がつくと、途端にコストが跳ね上がるんです。ただ、パンク修理等を考えると、外せないと考えました。ということで、最終決めたのがこの自転車です。

雨上がりの北海道をニューマシンで!
これは到着直後の梱包状態・・・。汗・・・なぜか別メーカーの段ケースで梱包されて届きました。

GTというメーカーの「アグレッサー」というモデルです。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
フレームの翼のデザインがいかしてます。

タイヤにも・・・。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
翼のロゴ入りです。

フロントショックはSR SUNTOUR(サンツアー)製が標準装備です。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

・・というオタッキーな話題は置いといて、ツーリングスタート!!ダッシュです。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

午前中はまだ曇り空。天気予報では昼から晴れとのこと。北海道の天気予報、ほぼ当たるというのが、私のこちらに来てからの印象です。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
ですから多分大丈夫だろうと、ウインドブレーカーだけを持ってきています。

少し空に青い部分も。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

暑くなってきて、上着を脱ぎます。水分補給をしながら高度を稼いでいきます。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

そして到着したのは・・。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
いつもお世話になります、丸加高原です。
適度なヒルクライムと、この場所の高原特有の爽快な景色が、癖になってます。

センターハウスで休憩。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
なんか、私の自転車と大きさが変わらなくなりつつあります。

そして、その上の展望台へ。このあたりで標高286mとのこと。広大な視界が広がります。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

自分の力で登って見た景色は、心に残ると思います。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

雨が上がり、初夏の高原の風景が戻ってきました。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

だんだんと青空です。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

☆もしよければクリックして続きをどうぞ。・・・続いては、サイロを改造した展望塔の紹介です。⇒
さて、展望台の近くにはこんなサイロが残されています。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

牧羊用石造サイロです。大正12年に建てられ、昭和47年まで実際に使用されていたとのこと。今は、もと建っていた場所から移設され、展望塔になっています。
私が昨秋、ここに来たときは、シーズンオフで閉鎖され、入れませんでした。

今日は・・。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
開いていました。

早速、入ってみます。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
これがサイロの中か・・ひんやりした空気が頬を撫でます。

雨上がりの北海道をニューマシンで!

中にはこんなサイロに関する資料の掲示も。興味深いです。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

「父ちゃん、あれは石狩川・・・じゃなくて空知川だね」「あっちはピンネシリかな」こんな他愛も無いことをいいながら景色を眺めます。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
サイロの展望塔って、なかなか面白かったですよ。

さて、眼下に見える下界に向かって下山開始。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
こいつがサイクリングの楽しみです。

すっかり濃くなった緑。すっかり青くなった空。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

自転車が大きくなって、少し怖いけど、スピードが出るのは楽しい。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

今日は、羊は小屋の中。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

雨上がりの北海道をニューマシンで!

晴れたね、雲が大きいね。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

花が咲き乱れる高原で、風に吹かれながら走る。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

雨上がりの北海道をニューマシンで!

風にそよぐ一面の麦畑。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

丸加高原は、いくつかのフットパスコースも整備されているので、歩いて回るのも楽しそうです。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

道の駅たきかわが、ふもとにあります。休憩にもってこいです。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
菜の花祭りのときほどでないものの、人気のある道の駅です。

帰り道。田植えの終わった水田、青い空と白い雲。
雨上がりの北海道をニューマシンで!

遠くの山のてっぺんにはまだ、雲がかかっているけれど、もう灰色の空ではありません。
雨上がりの北海道をニューマシンで!
今度こそ、本当の初夏がきたようです。いい夏にしたいですね。

それでは、また。

↓面白いブログいっぱいです。新しい世界、見つけませんか?

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

















人気ブログランキングへ
Instagram
同じカテゴリー(サイクリング・ポタリング)の記事画像
初冬の北海道ポタリング
今日は自転車で♪
夏を惜しんでポタリング
ポタリング
春を感じてサイクリング
2014年サイクリング始動
同じカテゴリー(サイクリング・ポタリング)の記事
 初冬の北海道ポタリング (2015-11-05 21:10)
 今日は自転車で♪ (2015-11-03 12:12)
 夏を惜しんでポタリング (2015-08-23 19:33)
 ポタリング (2015-08-14 10:16)
 春を感じてサイクリング (2015-04-19 21:30)
 2014年サイクリング始動 (2014-05-26 22:49)



この記事へのコメント
ろっぴさん~(^-^)

お久しぶりです!
青空の下でニューマシン
気持ちよさそうですね♪

もしかして?
100キロウォーキングに参加?

ちなみに
近くで、キャンプしてました~(笑)

北海北海
2014年06月22日 19:47
北海さん!おひさしぶりです!
青空、うれしいですね~。初夏の北海道が帰ってきましたね。
北海さんもいい週末、過ごされてたみたいですね。
100キロウォーキング、気がついたら終わってました。
夏の北海道はイベント多い!乗り遅れそう(笑)

ろっぴろっぴ
2014年06月22日 20:57
お子さんに 友達たくさん出来ましたか?

最近の道産子もゲームに夢中になり アウトドア的遊びをしなくなりましたから

友達が出来るかどうか心配です。


北海道の性格は結構シャイで初顔合わせでは一言も話さないこともあって

とっつきづらい面もありますから。


でも、いちど気が合うと、無償の愛?・・・ですからね^^;


ましてや 子供ともなれば、言葉はいらず ただ一緒に学校へ行く道のりで

意味もなくゲラゲラ笑っていたり・・・


子供って不思議なものですね。

原チャリ屋原チャリ屋
2014年06月22日 21:13
原チャリ屋さん、こんばんわ。

なんとか楽しそうにやってるみたいですね。言葉も「~べ?」って語尾に
ついてたり、木の棒のこと「ボッコ」て言ったり、父親より染まってるようです。

私もあちこち引っ越しましたが、北海道は、いろんなところから来ている方が
いるからか、ほかの土地に比べて閉鎖的な感じがしないです。誰でも受け
入れるおおらかさというか。

たぶんそれが、全国から旅人を惹きつけてやまない理由のひとつじゃないか
なって思うんですよ。

ろっぴろっぴ
2014年06月22日 22:00
こんばんは^^

こういうサイロあるんですね!!

サイロこういうふうに活用できたらとずっと考えていたもので。

camecame
2014年06月24日 22:08
cameさん、こんばんわ。
サイロのてっぺんから景色見たら気持ちいいだろうなぁっていうのが
実際にあるんです。窓はサイロにあったもともとのものなので、そう
大きくないけど、面白いですよ。

ろっぴろっぴ
2014年06月24日 22:45
ども!こんにちは。

親子でサイクリング、良いですねぇ〜。
我が家も娘がもう少し自転車が上達したらチャレンジしたいです。
その前にもう少し大きな自転車を買ってあげなければなりませんが。
(本当は自分のも欲しいんですけどね)

最近通勤で自転車に乗るようにしてますが、子供の頃のような体力は戻ってきません。老いる一方です。笑

ゴッツゴッツ
2014年06月25日 10:56
ゴッツさんコメントありがとうございます。

私の住むあたりは、車の通行が少ないから、自転車
にもってこいです。
都会だと、車がびゅんびゅん横を通って嫌になりますね。

自転車って意外と「慣れ」があるんです。最初はきついと
思っていた距離が、しばらくすると、どうってことなくなります。
これ本当ですよ!

ろっぴろっぴ
2014年06月25日 21:37
こんばんは~

足跡からきました。
ろっぴさん、関西から北海道ですか。
大自然いいですね!
過去の記事もこれから読ませていただきますね。
通勤用自転車購入計画中です(笑)
勝手にお気に入りにいれさせてもらいます~

えいたまんパパえいたまんパパ
2014年07月02日 22:42
えいたんまんパパさんこんばんわ。
お気に入り登録、ありがとうございます。

通勤用自転車ですか、最近はクロスバイクから折りたたみ、ロードと
多種多様で、目移りしそうですね。

しっかりしたフレームの自転車を買えば、パーツを替えながら、長い
間、楽しめますよ。

ろっぴろっぴ
2014年07月02日 23:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
雨上がりの北海道をニューマシンで!
    コメント(10)