こんばんは。
お久しぶりです。
富士山の麓に越してきて、皆さんもよくご存知のキャンプ場にあちこち出没してたから、関東~東海のブロガーの方とはすれ違っていたかもしれませんが・・・。気が付いたらインスタばかりで、ブログの更新がおろそかになってました。
直近では子供が受験なのでソロが増え、道具関係も少し見直していっています。
ここ数年のキャンプブームのおかげで道具もいろいろ新しいものが増え、楽しいですね。
と、いうことで、私もちょっと冒険してみました。
Moon Lence 「ムーンランス」前から気になってたブランドです。アジアン系?
買ってみました、キャンプテーブル。
いかがでしょうか。
Outdoor Hackでも取り上げられているテーブルです。コスパに惹かれてポチっといきましたが、なかなかいい買い物した感じです。
ごたくはこれぐらいにして、さて、現物を見て行きましょう。
まずはこんな取説。
拡張性がすごいです。つなげたり、ランタンポールの後付など。私はソロなのでこれ以上は考えていませんが、ファミリーの方にはより魅力があるのでは?
さて、これがパーツです。
これを組み立てていきます。骨組みは今流行りのショックコードで連結されているタイプです。・・・ヘリノックスみたいに、感覚的に組み立てられるところがいいですね。そして、注目すべきはネット!!が付いてます。
それでは組み立てていきます。
あっという間に骨組みが。
脚からテーブルを支えるアームはこんな風に四箇所でビスに引っ掛ければ完了。
テーブル下のネットを取り付けます。
これが現場で重宝しそうですね。かゆいところに手が届く感がある!わかるな~って方、いるはず。
そしてテーブルの下にある天板。これをのせていきます。
載せるだけ?と、最初は不安に思いましたが、カチっとしっかりした感触で装着されます。
と、いうことで、完成です。
サイズ感が分かるよう、マグカップを置いてみました。・・・このカップも最近購入。静岡らし
くSWENで購入です。
北海道に
秀岳荘があるように、静岡には
SWENがある・・・。なんて独り言を呟いてみます。その土地ならではのショップを味わう、これは各地を放浪する醍醐味です(笑)
このテーブル、通販サイトなどで見てもらえば分かりますが、コスパはかなり高いです。組み立ても簡単だし、あとは耐久性ですね。これだけは実際に現場で使っていかなければ分かりませんが、組み立ててる感じではしっかりした感触です。さて、現場投入はいつ、どこになるか・・。そろそろキャンプレポも載せていきたいですね。
それでは、また。