国設知床野営場

ろっぴ

2015年07月16日 22:55

道東シリーズ第二弾は知床。冒頭からいきなり知床五湖の地上遊歩道をご紹介したあとは、知床のキャンプ場「国設知床野営場」や、その周辺の紹介を。
早くしないと、次の週末が来てしまう・・・。

こちら、入り口です。


ここはウトロの高台、旅館が立ち並ぶ一角にありますが、一歩、中に足を踏み入れれば、雰囲気は一変します。

不思議なくらい、空気が変わるような場所です。

・・・キャンプ場の紹介は少し後にして、まずは、お風呂と腹ごしらえ。

まずはお風呂。こちらです。

「夕陽のあたる家」、旅館ですが、お風呂だけも可。野営場の隣という、便利な場所です。

では、館内に入っていきます。


浴室に入ると、この旅館がなぜ「夕陽のあたる家」という名前か、分かります。

こちら。

もちろん、源泉掛け流しです。

露天風呂も。

知床の海に沈む夕陽を眺めながら、源泉掛け流しの温泉につかる。

気になる入浴料は・・・なんと!!540円です。嬉しいですね。

と、いうことで、キャンプ場の隣でしっかり温泉に入った後は、近くの居酒屋に向かいます。

「食事処 潮風」というお店です。

場所は、こちら。

キャンプ場のすぐ近くです。知床五湖のガイドさんに教えてもらいました。

注文するのは、勿論、ここで獲れた魚で!

刺身定食。

プリプリでどれも美味しい!

焼き魚定食も。

お勧めの旬のカラフトマスで定食にしてもらいました。

いや、ほんと、知床はいつも魚がうまい!!見た目普通の刺身や焼き魚、これが本当に美味しい!獲れたてとは、こういうことか・・。私の住む、内陸部のスーパーで買って食べる魚とは、やはり、明らかに違います。
ここは野営場からも近いので、私たちが食べている間もライダーや長期滞在の常連さんらしき方が次々と来ていました。ガイドさんにはホテルのバイキングも薦められたけど、こちらに来て正解でした。

・・・空腹を満たしてキャンプ場に戻る頃には、そろそろ日暮れです。「夕陽台」から見る知床の海。


濃密だった一日が暮れようとしています。


日が沈むと、旅館街の一角とは思えない静寂が訪れます。

知床の夜が、静かに更けていきました。

・・・翌朝。

朝早くに起きだして、ウトロの港に言ってみました。さいはての漁港の朝の風景です。



朝日が漁港の中を照らします。




近くの岩場には・・。

かなりの数のカモメ。

ちょっと多すぎてぎょっとするけど、内陸部に住む私にとって、カモメの鳴き交わす声は旅情を誘います。

癒されます。突堤に佇んで、しばしカモメの声に耳を傾けます。

では、少し港から離れてみましょう。

朝の知床の海。



吸い込まれそうです。

・・・少し長くなってきました。今日はこの辺で、と、いいながら、また週末がやってきてしまいます。今回は中断しないよう、最後までアップしたいと思います。次回はキャンプ場内の紹介を!

それでは、また。

↓インスタグラムのほうもよかったら、どうぞ!!
.ig-b- { display: inline-block; }
.ig-b- img { visibility: hidden; }
.ig-b-:hover { background-position: 0 -60px; } .ig-b-:active { background-position: 0 -120px; }
.ig-b-v-24 { width: 137px; height: 24px; background: url(//badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-sprite-24.png) no-repeat 0 0; }
@media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2), only screen and (min--moz-device-pixel-ratio: 2), only screen and (-o-min-device-pixel-ratio: 2 / 1), only screen and (min-device-pixel-ratio: 2), only screen and (min-resolution: 192dpi), only screen and (min-resolution: 2dppx) {
.ig-b-v-24 { background-image: url(//badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-sprite-24@2x.png); background-size: 160px 178px; } }


あなたにおススメの記事
関連記事