質実剛健で高コスパのウレタンクーラー「秀和ネオセラー35」
キャンプを始めて十数年、道具も自分なりに研究して満足のいくモノを揃えてきたつもりですが、実はクーラーボックスはずっとシンプルなものを使ってきました。
シンプルと言うと聞こえはいいですが、ようは夏になるとホームセンターに山積みにされてる「外側=プラスティック、内側=発泡スチロール」っていうタイプを長年使ってきました。
北海道に転勤しキャンプの頻度が高くなった頃に「そろそろ買い換えようか・・・。」と思ったのですが、北海道で保冷力の高いクーラーボックスって、あまり必要に迫られなくて。(気温、低いから)でも、じつはずっと狙ってたクーラーボックスがありました。そのクーラーボックスと今日、思わぬ場所(でもやっぱりホームセンター=カインズホーム)で出会い、衝動的に買っちゃいました。
秀和「ネオセラー35」です。
このちょいレトロな感じが、いい。左右の宣伝用POPは、この後剥がしました
なんでこんなフツーっぽいクーラーを??と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、このクーラーボックス、実はネットでも評価高いんです。
メーカーの「秀和」は80年代にオリムピックという有名な釣具メーカーにOEMでクーラーボックスを提供していた会社です。断熱材にはウレタンを使用。キャンパーだとご存知の方も多いと思いますが、ホムセンの安いクーラーボックスは断熱材が発泡スチロールです。このため見た目は同じでも高いクーラーボックスとは保冷時間が違う。
そして今も、国内生産、made in Japanらしいです。
このモデルはカインズホーム向けで、秀和がメーカーとして出しているのは、こちら。
ちょっと色合いが違います。実はずっと狙ってたのはこちらでした。
メーカーとして出しているのは37Lで10千円ちょいですが、カインズのこのモデルは35Lと少し小さめながら7.280円とお得です。大きさも、35Lは私にとってちょうどいい。
灯台元もと暗し
日本製だけあって作りはしっかり。ステンレス製の止め具です。
両脇の取っ手がプラスティックなのだけがちょっと心配。
内部は直線です。
底に見えているのは付属のストラップです。
スチロール製との違いは、ここに記載されています。
下部には水抜きのコックが。
蓋の裏にはまだ「PRODUCT BY OLYMPIC」の刻印があります。これも面白い。
現在、秀和では自社販売以外は今回購入したカインズ以外にDCMグループで「LUCK」という商品名で販売しているようです。画像はこちら。
隣のキャンパーとちょっと違う道具が欲しいなと、時代と若干(?)のズレを楽しむという私にはちょうどいい買い物でした。
※製品性能についてはネットでの評価やメーカーの自己評価を元に記載していますが、使用環境や要求品質は個人差があります。またそれなりの金額の製品ですので、購入を検討される場合は当情報だけでなく、十分な情報収集、検討をされることをお勧めします。
それでは、また。
シンプルと言うと聞こえはいいですが、ようは夏になるとホームセンターに山積みにされてる「外側=プラスティック、内側=発泡スチロール」っていうタイプを長年使ってきました。
北海道に転勤しキャンプの頻度が高くなった頃に「そろそろ買い換えようか・・・。」と思ったのですが、北海道で保冷力の高いクーラーボックスって、あまり必要に迫られなくて。(気温、低いから)でも、じつはずっと狙ってたクーラーボックスがありました。そのクーラーボックスと今日、思わぬ場所(でもやっぱりホームセンター=カインズホーム)で出会い、衝動的に買っちゃいました。
秀和「ネオセラー35」です。
このちょいレトロな感じが、いい。左右の宣伝用POPは、この後剥がしました
なんでこんなフツーっぽいクーラーを??と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、このクーラーボックス、実はネットでも評価高いんです。
メーカーの「秀和」は80年代にオリムピックという有名な釣具メーカーにOEMでクーラーボックスを提供していた会社です。断熱材にはウレタンを使用。キャンパーだとご存知の方も多いと思いますが、ホムセンの安いクーラーボックスは断熱材が発泡スチロールです。このため見た目は同じでも高いクーラーボックスとは保冷時間が違う。
そして今も、国内生産、made in Japanらしいです。
このモデルはカインズホーム向けで、秀和がメーカーとして出しているのは、こちら。
ちょっと色合いが違います。実はずっと狙ってたのはこちらでした。
メーカーとして出しているのは37Lで10千円ちょいですが、カインズのこのモデルは35Lと少し小さめながら7.280円とお得です。大きさも、35Lは私にとってちょうどいい。
灯台元もと暗し
日本製だけあって作りはしっかり。ステンレス製の止め具です。
両脇の取っ手がプラスティックなのだけがちょっと心配。
内部は直線です。
底に見えているのは付属のストラップです。
スチロール製との違いは、ここに記載されています。
下部には水抜きのコックが。
蓋の裏にはまだ「PRODUCT BY OLYMPIC」の刻印があります。これも面白い。
現在、秀和では自社販売以外は今回購入したカインズ以外にDCMグループで「LUCK」という商品名で販売しているようです。画像はこちら。
隣のキャンパーとちょっと違う道具が欲しいなと、時代と若干(?)のズレを楽しむという私にはちょうどいい買い物でした。
※製品性能についてはネットでの評価やメーカーの自己評価を元に記載していますが、使用環境や要求品質は個人差があります。またそれなりの金額の製品ですので、購入を検討される場合は当情報だけでなく、十分な情報収集、検討をされることをお勧めします。
それでは、また。
RVボックスをリメイクでミリタリー調に
鹿番長 スマートグリルの実力は?
Moon Lence のキャンプテーブル、なかなかいい!!です。
トヨトミレインボーストーブのステッカーチューン
ニトリ ローチェアをちょこっとカスタマイズ
キャンプに便利なシステムコンテナ「アステージ システムコンテナ」
鹿番長 スマートグリルの実力は?
Moon Lence のキャンプテーブル、なかなかいい!!です。
トヨトミレインボーストーブのステッカーチューン
ニトリ ローチェアをちょこっとカスタマイズ
キャンプに便利なシステムコンテナ「アステージ システムコンテナ」
この記事へのコメント
おはようございます~^^
確かに~懐かしいデザイン^^
父が筋金入りの太公望だったので
釣り用クーラーの実力は子供の頃から実感してました
ウチはダイワのをキャンプ始めてからずっと愛用しております
カラーも素敵ですが・・
実力を踏まえてのチョイスはさすがですね~
確かに~懐かしいデザイン^^
父が筋金入りの太公望だったので
釣り用クーラーの実力は子供の頃から実感してました
ウチはダイワのをキャンプ始めてからずっと愛用しております
カラーも素敵ですが・・
実力を踏まえてのチョイスはさすがですね~
カゴノトリさんこんばんは
クーラーボックスは間違いなく釣り用が性能高いでしょうね。
ただ、デザインが機能的過ぎることがあるので・・・。
ダイワ、シマノの時代に蓋の内側にこの刻印のあるホムセン
クーラー、なかなかニヤリだと思ってます(笑)
クーラーボックスは間違いなく釣り用が性能高いでしょうね。
ただ、デザインが機能的過ぎることがあるので・・・。
ダイワ、シマノの時代に蓋の内側にこの刻印のあるホムセン
クーラー、なかなかニヤリだと思ってます(笑)
こんにちは♪
ウチは父親代わりの祖父が釣り好きだったので、オリムピックの釣り具が幾つかありました。
オリムピック懐かしい〜
私はソロ用のクーラーを物色中なのですが、丁度良いサイズが中々有りません。
ウチは父親代わりの祖父が釣り好きだったので、オリムピックの釣り具が幾つかありました。
オリムピック懐かしい〜
私はソロ用のクーラーを物色中なのですが、丁度良いサイズが中々有りません。
Gianさんこんばんは
昭和の釣り師にとったらダイワ、シマノよりオリムピックかも
しれませんね。
近くにカインズがあったら寄ってみてください、このクーラー
小さいサイズもありますよ
昭和の釣り師にとったらダイワ、シマノよりオリムピックかも
しれませんね。
近くにカインズがあったら寄ってみてください、このクーラー
小さいサイズもありますよ