ご近所さん温泉へ
北海道をあとにしてはや2ヵ月半。新しい土地の生活も少しずつ慣れてきたような気がします。
そんな週末、近くの温泉郷に出かけました。
湯本温泉といいます。今回、お邪魔したのはこちら。
古滝屋さんです。
ロビーもなかなかいい雰囲気。
大人2人と小学生2人で合計2,000円で源泉掛け流しの湯が楽しめます。
こちらは男湯でした。「大黒の湯」
お風呂上りに、ロビーに準備されているレモン水のサーバーからゴクリ。
雰囲気ありますね。身体に染みとおりました。
お風呂の写真は、ほかにも入ってらっしゃる方がいたので撮っていませんが、なかなか雰囲気のあるお風呂でした。お風呂の中に階段がついていて、2階に上がると露天風呂もありました。
後で外から撮った浴室の外観です。
眺めもなかなかでした。
ロビーも歴史を感じるいい雰囲気。
ここ湯本温泉は開湯が奈良時代という歴史のある湯です。こちらの「古滝屋」さんも元禄八年の創業ということです。図書コーナーもあったりして、一人できてゆっくりくつろぐのもありかも。
旅館の建物の前でもぽこぽこと沸いています。温泉地ですね。
こちらは日帰り入浴施設
「さはこの湯」、有名らしいです。
湯上りに散歩すると、歴史を感じさせる温泉旅館が立ち並んでいました。
散策の後は、地元のお饅頭やさんへ。
和菓子工房しら石さんです。
この近辺は美味しい和菓子屋さんが何軒かあります。こちらもそのうちの一軒。「みそまんじゅう」「かりんとうまんじゅう」を試食させてもらい、ついつい、買い込んでしまいました。温泉饅頭って、なんか、響きがいいですよね。
久しぶりに、のんびり湯を楽しんだ一日でした。
北海道の雄大な温泉もいいけど、こじんまりとした本州の温泉地もいいですね。
東北はいい温泉地があちこちにあるようです。慣れてきたら、少し巡ってみたいものです。
それでは、また。
関連記事