新春登山~宝塚から六甲山最高峰(1月9日)

ろっぴ

2011年01月10日 08:50

みなさん、明けましておめでとうございます。
と、今更ですが、今年最初のブログ更新に合わせて挨拶申し上げます(笑)

さて、お正月といえば何かと飲んだり食べたり。日本中の皆さんが「なんだか少し体が重たいなぁ~」とつぶやくのがこの時期です。正月明けの連休は、まさにこれを解消するために誰かエライ人が考えたんじゃないのかな?と思うと時があります。すなわち、身体を動かして年末年始に付いた余分な肉を落とし、新たな年を健康に過ごせるよう心身をリセットするのです!。
とまぁ新年早々変な理屈を展開しましたが、簡単に言いますと、次のとおりです。
正月に行けなかった自分の実家に行く⇒子供は親戚と遊ぶのに夢中で相手してくれない⇒仕方ないから一人で山に行く(笑)

実家が宝塚なもので、山といえば目の前にそびえる六甲山、ということになります。本日は、宝塚から六甲山最高峰まで縦走し、その後有馬温泉で汗を流すという極上コースをご紹介します。では早速レポに行きます。

阪急宝塚駅から宝来橋に向かってまっすぐに歩いていきますと、交差点「宝来橋南詰」に突き当たります。


このコンビニとインド料理店の間の目立たない細い道、これが実は六甲山の東端のトレイルヘッド(入り口)なのです。毎年行われている六甲山全山縦走では、こちらはゴールですね。


この道、宝塚にある「甲子園大学」のキャンパスに向かう道でもあります。この道が結構きつい。毎日歩いて通学したら、かなり健脚になれそう。


甲子園大学を過ぎ、塩谷寺へ。ガンガン高度を稼ぎます。


塩谷寺境内です。ここまでで約1時間。意外とありますが落ち着いていきます。ココで一息入れて、来るべき縦走に備えます。


その2へ続きます。



あなたにおススメの記事
関連記事